トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問#10020「聞かずにはいられません」

質問 「聞かずにはいられません」

質問内容

質問者
投稿日時
2008/09/17 22:55
いつ質問しようかと悩んでいましたが、意を決して皆さんに問いたいと思います。 指導のために暴力はいけないことなのか、あってしかるべきなのか。 敢えてカミングアウトしますが、私も暴力を受けてきましたし、私自身の子供にも解らせるために暴力をふるってきました。 しかしながら、価値観の違う他の子供達に自身の価値観を押し付けるために暴力は本当に必要なんでしょうか? 私は暴力をふるってまでも分からせようとする行為は己の指導力の無さの極みだと痛感しています。 しかしながら、暴力も有りと認められる方がいらっしゃる現実をどう理解したらいいのか真理をはかりかねているところです。 皆さんは暴力による指導についてどう思われますか?屈託の無いお答え頂けませんか? 長くなりましてすみません。
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。

回答

回答者
栗鼠さん
投稿日時
2008/09/17 23:12
僕は、優しくて時には厳しい方がいいと思います。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
殴られてでも優しいコーチならいいと言うことでしょうか?
暴力行為は犯罪と世間では言われています。スポーツでは良いとはとても思えないのですが…
その境が見えないのですが…
しかしながら、貴重な意見ありがとうございました。

回答

回答者
J-WiLLさん
投稿日時
2008/09/17 23:47
私がいた部活ではイージーミス、敢えて気力のないプレイ、ルーズボールに飛び付かない等は容赦なくビンタが飛んできたチームでした。(中高共に)そのお陰でそれなりの成績は残せました。が、その反面、才能があるのに辞めていくメンバーも沢山いました。私自身、引退後バスケットが一時期嫌になり大学の体育会は一切、どころかまるまる何年もボールを触らない状態でした。しかしあるきっかけから現在はクラブチームで楽しく汗を流しています。ありがたい事にその頃の貯金で回りからはそれなりの評価を戴けています。今とでは時代背景が全く違うので何とも言えないですが、思い返せば勝つ事を義務付けられていたバスケットも楽しかったのかな?とも思います。暴力を肯定する気は全くないですし、私が指導するなら、怒る事はあっても手を挙げないやりかたはいくらでもあると思いますし、プレイヤーにとって一番怖い事は試合で使ってもらえない事だと思います。長くなってすいません。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
試合に使ってもらうためには暴力振るわれても我慢する…指導者としてはまとめ易い状態となりますね。
そもそも何故ミスしたらビンタされるんでしょうかね?
そこが良くわからないんですね、そうしなければならなかった正当な理由が…支配欲?顕示欲?今ひとつ理解できないんですよね。
ご意見ありがとうございました。

回答

回答者
投稿日時
2008/09/18 01:33
僕は中学生ですが暴力はあまり受けませんでしたね。

でも優しいと言うわけではなかったですね。

でもほめられるコトも多々ありました。

それが励みになって続けてこれたんだなって僕は思ってます。

まぁ つまり暴力はいらないけど厳しい時は厳しく、ほめる時はさりげなくほめられたいです。

べた褒めされると逆に嫌です。

生徒から見るとこんな感じかと思います。           



乱文すみません。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
教わっている方からのご意見のようですね。ありがとうございます。

そうですか、暴力と厳しさ…これはどう捉えたらいいんでしょうね。
暴力≠厳しさだとは思いますが、一向に後を絶って無い現実は何を意味してるんでしょうか。


回答

回答者
ごうさん
投稿日時
2008/09/18 08:06
私は暴力と言うか体罰を肯定出来るタイプです。

しかし、指導者側で暴力と体罰を分けなくてはいけない事と

選手側も暴力ではなく体罰として捕らえなくてはいけません。

極端に言えば、暴力とは無意味に暴れ相手に傷を負わし、

体罰とは悪い事を身を以って罰を味わう事を意味します。

私は「躾」の為であれば体罰を必要と考えますし、

無意味な暴力は反対です。



中学や高校、或いは学生時代には、

集団生活や集団行動、善悪等を理解し見につける事が必要で、

その為には、極端に言えば「右向け右」になれる考えを

植え込んでおかなくてはいけません。

「1+1=2」の定義を教わったように、

なぜ1+1は2なのかを考えてもしょうがない事を

スポーツに置き換えて教えなくてはならないと思います。

「大きな粘土で1+1でくっ付けたら、大きな1じゃん」

と思っている様な人を集団行動の為に、仮に

“監督が1+1=5と言っていても従わなくてはいけない”

事の重要性・必要性を理解させる事が重要だと思います。

間違った事をして体罰をされている事を認識出来る、

選手を育てなくてはいけない事も重要かと思います。

私が以前、自分の出身中学を3ヶ月間限定で指導した時、

選手・保護者に「体罰と罰走どちらが良いか選べ」と言い、

選手の望んだ方法で罰を与えました。

選手も保護者もその方が何の為の罰なのか、

何が原因で罰を受けているのかを考え理解し、

成長の度合いが変わったように感じました。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
ごうさんの回答には2つの思いが込められているようなので整理してみますね。
1.暴力≠体罰であって、体罰をするのは躾の意味がある。
2.間違った事をして体罰をされていることを確認出来る選手を育てるため。
1.は教育者的な立場であって、2.は指導者的な立場から語って頂いているようです。
1.については教育論としてここではとりあえず置くとして、2.に対してですが、間違った事をして体罰されたら、私でしたらたまったもんじゃありません。間違っていたら、どうして間違ったのか、身振り手振りで選手に理解させたらいいだけではないでしょうか?
もし、態度が悪く理解しようとしないのであればバスケを学ぼうとしていないのですから、退部させたらいいだけではないでしょうか。
教育と指導、この関係については分ける必要性がある気がします。
私のごうさんに対する認識不足の所があると思いますが、失礼を承知で思いをお伝えしました。ありがとうございます。

回答

回答者
マンツーさん
投稿日時
2008/09/18 08:41
暴力は ダメです 僕の中学校のころのコーチは あなたみたいに ふるう人でした できない人は決まってやられてました あげくの果てにその殴られた人は その場しのぎですまし コーチの前ではペコペコし裏では コーチの評判を悪くし 今では 全生徒がコーチを全無視というような形です そいつも殴られるのをいやになり 伸び伸び自分のプレーが出来ないことを理由に 隣の中学校へ転校していき だんだん チームは減っていき 23名くらいいたのにいっきに三人くらいになり 潰れました 一応 地区で優勝 県ではベスト4 でした 転校したやつは今 高校生の国体候補までのぼりつめています

お子さんもバスケの楽しみを忘れて やらされてるだけの状態になり 伸びませんよ
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
そうですね、指導で殴ることから得るものは何もありませんね。
子供の心配までして頂いてありがとうございます。

回答

回答者
投稿日時
2008/09/18 08:54
俺は、全然ありだと思いますよ。高校の時は毎日のようにやられてました。俺は殴られてビビるって事はなく逆に見返してやるみたいな闘争心に火がついて結果的にかなり成長しましたから。最終的に怒られる事はなくなりました。皆が俺みたいな人間ではないと思うんで怒ると褒めるの使い分けは必要だとは思いますけど。頑張って下さい!!
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
指導者は一人で選手は多数、選手全てがバスケマニアさんのようなへこたれない気持ちを持っていれば別ですが、普通はそれぞれ違いますよね?

価値観の違う沢山の人にバスケを一人の指導者が教えるわけです。指導者が一人一人選手に合わす訳にはいきません。時間が足りません。

選手は指導者を、指導者は選手をそれぞれ信頼できる関係を作る事が大切なんでしょうね。

一方的な指導では信頼関係を築く事は出来ないでしょうね。

ご意見ありがとうございます。

回答

回答者
信神さん
投稿日時
2008/09/18 16:13
基本的に、暴力による指導は、どちらかといえば力で押さえつけているって感じがします。。。

子供からするとですが。

やっぱり、子供も色々な性格がありますよね??

怒られて伸びる子や、褒められて伸びる子色々なんです。

僕は、暴力とか怒られるとすぐ沈んでしまいます。

どちらかといえば、何がどう悪いのかっていうのを言いつつ怒られると不思議と修正をしようって思ってやる気が湧きます。

なので、力ではなくて何がいけなかったのかを言って怒るとか、いいところは褒めてって言うのが僕的にはいいです。

なんか、個人的なことばかりですいません。。。

でも、指導される側の意見として、参考になればいいです。

長くてすいません。。。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
信神さん、ご意見ありがとうございます。

人はそれぞれ違います。潜在能力を引き出すにはどうすべきか?そういう課題で指導していく事も大切なんでしょうね。
勝利やスキル、技術ばかりに目が行き過ぎているのかもしれませんね。

回答

回答者
投稿日時
2008/09/18 18:56
現在中1の女です。

私の部活の顧問は体罰はしません。

ですがちょっとしたことですぐに怒鳴ります。

私は怒鳴られるのが嫌で、いつもいつも

ビクビクしながら部活に来ています。

そのうち、始めは「好きだから」という理由で

始めたバスケがいつの間にか

「強制的にやらされている」感に変わっていることに

気づきました。

私は、自分で「やりたい!」と思って始めたのに

いつしか、顧問に怒鳴られるのがいやだから

仕方なくやっている、というようになっていたのです。

スポーツで大事なことは、

「そのスポーツが好きである」ことですよね。

好きでなければ、イヤイヤやらされていれば

全然成長しないし楽しくない、私はこう思います。

体罰も同じです。

私たち生徒からすれば、目上の人からうける体罰は

怖い印象がありますし、実際にされたらもっと怖い思いをすると思います。

そして私のように、生徒のみんなは

「体罰されたくないからやらなきゃ」

「怖いからやらなきゃ」

こういう風に考えるようになってしまい、

自分から進んで

「バスケをやりたい!」

「練習したい!」

「楽しい!」

などというという気持ちを

失ってしまうと思います。

これがなくなってしまってはいくら叱っても

成長しませんよね。

長くなりましたが、こういう理由で私は体罰を認めません。

バスケ始めてまもない中1が生意気なことを言ってすいませんでした。

これが私個人の意見です。




お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
勇気ある正直なご回答だと思います。


何も知らない、わからない状態でいきなり怒鳴られると嫌になりますよね。中学校の部活によく見られます。


そろそろ学校と部活は分けないといけない時期に来てるのかもしれません。ごうさんの回答にも意見しましたが、躾や社会生活に必要な常識を学ばせるための部活と、本来のスポーツの素晴らしさに触れるための部活、これら2つが混ざり合っているから事がややこしくなっているんではないかと私は思っています。


底辺を広げるためには礼儀や躾のための道具ではない新しい部活のあり方があっていいのではないかと思います。


ブッセさんのコメントを借りて自分の意見言わせてもらいました。
貴重なご意見ありがとうございました。

回答

回答者
投稿日時
2008/09/18 19:00
暴力はあまりよくないと思います。ただ、やる気がなかったりすれば別ですが・・・。厳しいのはいいと思うのですが、それを暴力に変えてはいけないと思います。また、褒めるところは褒めてあげたほうがいいと思います。



頑張ってください!!
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
そうですね。暴力=厳しさであってはいけないと思います。
でも、実際はなくなっていない現状があるんですよね。教わる側には知る由も無いのに。

教わる側からの思いを聞かせて頂いてありがとうございました。

回答

回答者
投稿日時
2008/09/18 20:15
私も基本的に反対です。

子供であるほど褒めることでコントロールしやすいので、あとは、怒鳴る、走らせる、試合に出さないなどのペナルティがあれば、十分だと思っています。

トレーニングと関係ない苦痛を与えることや、人前でさらし者にするなど、個人の尊厳を脅かすペナルティは合理的でないと思います。



恐怖や苦痛で個人の尊厳を壊し、扱いやすくするというのでは、まるで軍隊のやり方です。命がけの過酷な世界では、上官の命令は絶対で、局所的に不利な状況で逃げずに戦わなければならないので、個性や創造力というものは必要ないのでしょう。

バスケのような球技では、極限状態でこそ個性や創造力など、個人の資質が勝敗を分けると私は思っています。殴られるのを恐れてビクビクしている選手に、そういう能力は期待できません。



あと、少し大げさになりますが、虐待の連鎖という言葉もあります。暴力を振るわれて(またはネグレクトされて・束縛されて)育った子供は、大人になってから暴力を振るう(ネグレクトする・束縛する)親になる傾向が強い、というやつです。

日本は家庭内の代わりに、スポーツ教育の世界でこの連鎖が起こっているのでは、と思います。

私の父も厳しい人でしたが、(体罰の善悪はともかく)私はそんな理由でわが子を殴りたくないので、自分が父親になったら殴らずに諭したいと思っています。



最後になりますが、実は最近似たような質問({殴りますか?」というタイトル)があったので、過去ログの「チーム運営」というところから探してみて下さい。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
バスケをやりたいと志した人達にいきなり罵声や、ビンタが飛んできたら誰でも嫌になります。

私が疑問を投げかけたのは正にその入口での指導です。小中学生などはキャンパスで言えば真っ白ですよ。それに色や絵を描くのは外でもない、親なり指導者です。描いて失敗したらキャンパスを切り刻む行為が暴力だと思いませんか?キャンパスは替えられますが、人は一度ついた傷は消えない、替えることの出来ないキャンパスじゃないでしょうか?
恐らく二度とバスケしたくないと思うんじゃないでしょうか。

遅れてきたルーキーさんが代弁してくれているようなコメントでした。ありがとうございました。



回答

回答者
ごうさん
投稿日時
2008/09/19 10:11
返信2回目です・・・。



ごもっともなお返事有難う御座いました。

私が考えているのは、教育(者)も指導(者)も同じで、

正しい事を教えるだけではなく、何が間違っているのかも

教える事が重要だと考えています。

その「何が間違っている」かを説明しても同じ過ちをする時、

身体に与える罰を利用する物だと考えます。

勿論、世間では体罰・暴力はいけないことは理解していますが、

悪く言えば、中学高校時代は「殴られるのが嫌だから

しっかりとやらなくてはいけない」と思うことが多く、

間違っている事を詳しく説明しても、理解する事ができず、

同じ事を繰り返す事が多いのです。

言葉で理解できないのであれば、恐怖心からでも

理解する事が出来る年齢の内は、私は体罰を肯定します。



私の場合、教員免許を取得している事と、

都道府県市町村にバスケの指導者として登録している事で、

両方の立場を理解しているつもりになっているだけかもしれませんが、

今は昔の体育会系の考えでしかないのかもしれません。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
お付き合い頂いてありがとうございます。

さて、ごうさんのお考えによると、間違っている事を何度も説明して分からなかったら体罰もやむなし、と言う事ですが、そうしますとバスケの指導でシュートフォームが違う、フォーメーションを間違ってしまった時に、何度も言って出来なかったら体罰すると言う理屈になります。

学校で服装が悪い、授業で話を聞かない事とは状況が違うんではないかと思うんですね。

バスケを教えるのではなくバスケの出来る能力を引き出してあげる事がコーチの役割ではないかと思うのです。

教育と指導を分ける必要性があると思ったのは、人を育てる事とバスケが出来るようになる事は違うと感じたからなんです。

人を育てようとするから体罰の考えも出てくるでしょうし、行き過ぎれば暴力に発展するんではないでしょうか?

学校では人を育てる事はしっかり行い、バスケの指導はバスケだけに集中する…そういう枠組みで出来ないのでしょうか…

理想論なんでしょうね。上手くなって欲しいという思いはごうさんも私も共通していると思います。
長くなりましたので続きはまたと言う事で…ありがとうございます。



回答

回答者
ossanさん
投稿日時
2008/09/19 17:44
体罰≠暴力ですよね。



それと、何を目指してバスケをしているのか。

選手、指導者の信頼関係。



これに尽きると思いますが…



スポーツに触れて、授業や普通?に過ごす学生生活に+αの経験

くらいのバスケ(部活)に体罰は必要無いかと…



逆にプレイヤーも指導者も必勝・常勝を…であれば体罰が云々なんて話題にも上がらないのでは…





何を目的として部活をしているのか

指導者とプレイヤーの温度差



この2点が問題になるのではないですかね?



ついでに

うちのミニバスの保護者の一部は

殴ってでも、引きずってでも良いからバスケを上手にして下さい。

って言う方も数人おられます。



が、実際に僕は手を出しません(殴る手と心が痛いので…



言葉で伝え、身振り手ぶりで伝えて理解できるのであれば…うちのミニバスが世界一になれる日も近いのではw…まぁ指導力不足ってのが1番の要因で地区1位にもなれませんがw



何を言われようと、何をされようと、どんな環境に置かれようと、バスケがしたい、上手くなりたい、全てを吸収するんだ。



なんて思ってるプレイヤーが集まる場所では、逆に体罰なんて必要ないのでしょうけど^^;



最後に…

ひとりひとりに合わせた指導が出来ないと成長の幅が狭くなると感じます。

人数が多いから目が届かない、ひとりひとりに言ってると時間がない。

なんてのはただの言い訳に過ぎないかと…

全体メニューと個人メニューの必要性がそこにあるのだと思います。



長文すみません。

繰り返し同じニュアンスの文章もあると思いますが、その程度の人間ですのでご勘弁^^
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
私は残念ながら、暴力=体罰派です。定義が曖昧ですし、必要ないと思うからです。

ossanさんの回答に必勝・常勝チームに体罰云々は話題にも上がらないとありましたが、バスケではありませんが、甲子園出場高校の野球部長の暴力事件がつい最近報道されましたよ。
選手、コーチ共に不幸な出来事ですよね。

ミニバスのコーチをされているのでしたら、全国ミニバス協会から「暴力行為の根絶にむけて」との通達が回っていると思います。勝利至上主義ではなく、バスケの普及に注力する事がミニバスの目的であることを共通認識としましょうと言うものです。

暴力行為が後を絶たない現実をとても気に病んでいます。

ご意見ありがとうございました。

回答

回答者
桜木長道さん
投稿日時
2008/09/19 20:48
暴力、暴力って別にいいんじゃないんですか?今の子供(自分もだけど)はヤワですが、自分なんかしょちゅう、けられたり、頭叩かれたりしますよ。

けど、その監督は最初から、ぼかすかやるわけじゃありません。1回目は、少し怒って2回目は怒鳴って3回目くらいで蹴りか頭を叩きます。

だから、何回もやってミスをする人には、やっていいと思います。それで、やめる人は、あなたのようにバスケを心から「好きだ」と思ってないかも知れません。自分はバスケットが大好きだから、何されようが平気です。ってか逆に「けられた分やってヤローじゃねぇーか」って感じになります。

 「指導力の無さの極み」って思わなくていいです。まだ、若い(14歳の子供が言うのも変ですが・・・)ですから、指導力はそんなになくて当たり前だし、そのうちついてくると思います。ですから、そんなに深く考えなくて、斬新でいいと思います。それで、ミスに気づいたら自分で直したり、ミスを指摘されたら、直してけばいいともいます。

長文になり、話変わって スイマセンm(__)m とにかく、監督として、がんばってくださいっ!!






お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
それもそうですね。
それもありでしょう。私も実際暴力行為を働いてきた訳ですから今更いいひとぶる必要は無いのかもしれないですね。

でもどうでしょう、これだけあなたも含め、いろんな意見があることがわかっただけでもいいことだと思いませんか?

ご指摘どうもありがとうございました。

回答

回答者
masa31さん
投稿日時
2008/09/19 21:06
どんな理由が、あろうともスポーツの指導に暴力が許される訳が無い。失礼ながら頭を冷やしてもう一度ご考慮願いたい。あなたの周りに理由があれば許される暴力がありますか?


お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
そうですね。

自分への戒めとしてこうしてご意見を頂戴しています。

改めて気を引き締められる思いです。

ありがとうございました。

回答

回答者
投稿日時
2008/09/20 17:08
私は引退したのでもうバスケ部じゃないんですが、

ウチの学校の顧問は絶対に暴力を振るいませんでした。

褒めるときには全力で褒め、

起こるときには全力で怒る先生でした。



仮に、暴力を振るったとしても、

選手はミスによる暴力が振るわれることを恐れ、

逆に動けなくなってしまい、またそれが原因のミスで

暴力を振るわれる・・・そんな悪循環になってほしくない

と思っています。

バスケを本当に好きな選手が、バスケをすることに苦痛を

覚えるところを想像すると、胸が痛くなります。

私は、暴力による選手の服従はいいものとは思いません・・・



中学生の身で長々とすいませんでした;
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
私があえて「暴力」と言ってきたのは指導する側、される側の認識を統一したかったからです。

両方のご意見を頂いてきていますが、どちらの立場の方も暴力行為については「良くない」とされています。

ところが暴力は良くないけれど、「体罰」は…となると意見は割れてきます。

言い換えると、「暴力」=犯罪行為と皆さん認識されているわけです。

言葉は不思議なもので、言い方一つで何とでもなります。「ビンタ」は「頬をたたく」、「殴る」あるいは「げんこつ」は「こずく」

随分とニュアンスが変わってきませんか?ここから認識のズレが出て来る事もあります。そう言う意味では「暴力」≠「体罰」「暴力」=「体罰」の議論は意味を成さないのかもしれません。

バスケは空中の格闘技とも言われています。体の接触もあり、ぶつかり合いもあります。

ただでさえ厳しさや強さが求められる競技ですので、「闘う」事を求めるのであれば「暴力」とははっきりと区別しておく必要があると思います。

ファイティングは即退場です。

ご意見ありがとうございました。




回答

回答者
nowitzki41さん
投稿日時
2008/09/23 01:16
まず、時代が違います!

暴力を受けてきて辛い思いをしたならば、そういうことを伝えたらいけないんじゃないんですか?

そういうことは、暴力を受けた自分が一番分かりますよね?
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
全く違う角度からのご意見のようです。

現在もなお指導の行き過ぎによる「暴力」事件が後を絶たない現状に、いてもたってもいられなくなり皆さんはどう思われてるのか気になり、投稿したわけです。

身の上相談のように感じてしまったのであれば私の国語の無さと思い、ご了承願います。

ありがとうございます。

回答

回答者
sasaさん
投稿日時
2008/09/23 17:51
あまりにも一方的な、ただ抑えつける為だけの暴力はだめだと思いますが、気持ちを伝える為の暴力なら、別にいいと思います。



私の顧問の先生も暴力をふるいますが、先生が伝えたいんだってことは伝わってくるし、指導力を信じているので、暴力をふるわれることに対して、訴えるとかそういうような事は考えたことはありません。



チーム内でも、「あの時あそこ叩かれたのいたかったー」とか、「こわかったー」という会話はしますが、同じチームにいて、全面的に暴力に対して反対している人はいないと感じています。あくまで私が、ですが。



ただ、その先生に指導してほしくてうちのチームにくる人が多いので、皆気持ちが同じなのかもしれませんね。



なんだか質問の答えになってないかもしれませんが・・・

すみません。長文失礼しました。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
貴重なご意見ありがとうございます。

志、同じくして取り組むのであれば、それはお互いが納得の上で行っているわけですから誰も口を挟む余地は無いでしょう。

勝利のために一つの目標に皆努力し、達成した時の喜びは何ものにも代えられません。素晴らしいことですね。

しかし、たまたま入った学校(クラブ)で暴力(私自身としては体罰も)が嫌でバスケをやらなかった、やれなかった人がいたとしたら…私はプレーヤーの門戸をとても狭めているような気がしてならないのです。

本来切磋琢磨してチームで競い合わねばならない事が、暴力行為により、それに我慢したものだけが競い合うことが許されるのだとしたら、それは本当の競争と言えるのでしょうか。

もし、競技としてのバスケを望むプレーヤーがその地区で、その学校しか無いのだとしたら選択の余地すらありません。
真剣に努力されている方に水をさすような話となってしまいました。すみません。

回答

回答者
sasaさん
投稿日時
2008/09/26 21:39
そうですね。



やはり、チーム内で目標を明確にさせ、チームの方針などをはっきりさせてからそれに相応する指導方法を見出していくのがいいのではないでしょうか?



それから、プレーヤーの門戸を狭めてしまうということが気になるのであれば、暴力はしない方がいいのではないかと思います。



指導者には指導者なりの方針があると思うんです。

レイバックさんのような人もいれば、(酷い言い方をすれば)「嫌ならやめればいい」と言う人も居ると思います。



レイバックさんが求めているものと、プレイヤーが求めているものを一致させる事が必要なのではないかと思いますが・・・。

指導者とプレイヤーがひとつになってこそのチームですからね。



ただ、暴力以外にも気持ちを伝える方法はたくさんあると思うので、気になる事があるのであれば、暴力をふるってしまってから後悔するよりも、他の方法を考えた方がいいかと思います。



熱くなるのも必要ですけど、頭の中を冷静に保つことは大切ですよね。

なんだか未熟者がすみません・・・。



長文失礼しました。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
問題なのはバスケの出来る環境が限られている上に、更に限られた制約を受け(今回の場合、暴力行為ですが…)てしまっていて、選択肢が無い事です。

コーチが体罰を肯定される場合、お互い不幸にならないためにも入部もしくは入会する際、コーチ方針をしっかり本人とその保護者に説明する事はとても重要になってくると思っています。

「私は勝つためのバスケを目指しています。また、礼儀作法も合わせて教えて行きます。そのためには体罰(私自身は体罰も暴力だとの認識ですが)も必要だと考えています。ですから、練習、試合をしっかり親子で見に来て下さい。その上で入部の判断をして下さい…」

選択肢が無いのであれば、誤解を招かないよう、コーチ自身のプレゼン能力が必要な時代であるような気がします。誰でも受け入れていてはいつまでも不幸は無くならないのではないでしょうか。同じ志を持った人を集めるのであればなお説得は必要だと思います。

sasaさんはコーチと志同じくして、体罰を受け入れられているようですので、意見の違いがありますが、受け入れられている以上、このご意見は尊重しなければならないと思います。貴重なご意見ありがとうございました。


回答

回答者
投稿日時
2008/09/26 23:00
何が正で何が否なのかは分かりませんが

私は暴力や肉体的体罰は反対ですし必要ないと思います。



まず選手が出来ない事に腹をたてる気持ちが分かりません

やろうとする気持ちが無い事に腹をたてるのは分かります。



やろうとしても出来ない選手もいますし失敗する選手もいます。

何度失敗してもいいと思いますがやろうとしない事はダメです。



失敗無くして成長はありません

もしかしたら選手が理解していないのかもしれませんね!!

指導者の指導の何かが悪いために



大体試合中に声を荒立てて罵声をあびせている指導者を見ていると

恥ずかしくなりますね大人として・・・



試合中の選手のプレーは練習でやっている事以外には出ませんから

練習内容が悪い事以外は無いと思います。

逆に指導者の手腕がそこに出る訳ですから自分の指導能力を見直す必要が

あると思います。

そして出来ていない事を練習に取り入れていく事が大事ですね



次の試合に生かせる様に・・・



暴力や肉体的体罰で上達する事は何も無いと思います。

選手になかなか出来ない事がある様に指導者にもなかなか出来ない事が

あるのでは??

選手、指導者である前に人間ですから・・・



あとなかなか出来ないことってありますよね・・

言われても出来ない事・・・ついつい・・・

それは癖なんですよね!

体で覚えていないんですよね!

たとえばフォーメーションの時に動かなければいけないのに

動き忘れるかどういう風に動くか忘れて動けないとか



体で覚えていない事はすぐ忘れます。

『何度言ったら分かるんだ!!』と言われても

『そんな練習ほとんどしてないよ〜』という心の声が聞こえて来ます。

それをしてあげるのが指導者の役目だと

思いますが・・・



長くなりましたが

レイバックさんの考えは共感出来ます。

選手のみなさんのために

暴力や肉体的体罰は無くなってほしいと思います。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
ご意見ありがとうございます。

これは本当に理想論なので独り言と思って聞いて下さい。

バスケの指導には二通りあります。一つは競技としての指導、もう一つは能力を引き出す指導ですが、各々の指導は別物だと思います。

前者は競技としてバスケを捉えた場合、ゲームマネジメントを主体として、チーム全体を統括指揮する、正に勝つための指導です。

後者は基礎から応用まで、段階的に能力アップを行う指導で勝敗よりも底辺を広げ、能力のある人材を発掘する目的もあります。(エンデバーに近い?)

プレーヤーはそれぞれの与えられた課題をクリアしていきステップアップしていく。

コーチは均等にチャンスを与え、正当に評価していく。本当にやりたいものだけがチャレンジするわけですから体罰はもはや意味がありません。

繰り返しますが、私の勝手な理想論です。皆さんの周囲の現状はどうですか?
若干本来の趣旨から離れてしまいました。「バスケメジャー化計画」で話すべきでした。申し訳ありませんでした。

回答

回答者
投稿日時
2008/09/27 13:23
わたしも現在中学生を指導しています。

自分では体罰はふるっていないつもりです。一度、自己都合でチームを一ヶ月ほど離れることになった選手が、休暇前の練習でだらだらと取り組んでいたことに対して、「帰れ!」といって突き飛ばした(押し出した?)ことはありますが、本人もなぜ怒られたのか納得しているようなので、体罰ではないと思っています。

私の考えを結論から言うと、「暴力」とは体罰と違うと思います。選手との距離が近ければ、やり取りの中で叩いたりすることはあるんじゃないかと思います。これは体罰ではないと思います。暴力は相手のことを考えてないから暴力になってしまうんじゃないでしょうか?自分の信念を貫き通すために手が出たり足がでたりすることはあるかもしれませんが、わたしならそれを「わがまま」といいます。わがままならゆるしてはいけないんじゃないかなと思います。



話は変わって申し訳ないですが、部活動を学校と分けて考える必要があるようなことをみかけました。

私は教員ですので、自分の考えを言いますと、部活動と学校は分けては考えられません。なぜなら、クラブでの活動で悩む子どももいるという事実があるからです。子どもの人間関係や心理状態を把握するために、またそういった悩みを持つ子どもたちの力になってあげるためにも、学校と部活動は切り離してはいけないものだと思います。



長文失礼しました。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
確かに体罰の考え方は様々ですので、指導する側、される側の見解を統一するため敢えて「暴力」と表現して是非を問うた次第です。

この事についてはお返事のいづれかで申し上げていますので、参考になさって下さい。

部活を分ける考えについてですが、現在の部活のあり方そのものは否定するつもりは毛頭ありません。

あってもいいのですが、これも以前お返事していますが理想論として、バスケそのものの能力を向上させるための指導を行えば、暴力行為自体必要無くなるのではないかとの立場で分けられないかと言うことなのです。要するに選択肢を広げられないかと言うことです。

そうしますと、教師だからバスケの指導ができるとは限りません。しっかりした理論を学び、経験に基づいたコーチングこそ、日本バスケの将来に必要ではないかと思うわけです。

お返事が遅くなりました事、お詫びします。今後バスケ能力向上の為ご尽力賜りますよう、お願い申し上げます。

ありがとうございます。






回答

回答者
投稿日時
2008/09/29 19:03
もう見ていないかもしれませんが
私なりの考えを言わせてもらいます。

部活は楽しくあるべきもの
だと思います。
部員はバスケが好きで部活動を続けているのですから
やるなら思いっきり楽しくやりましょう(^^)
みんなで声だししながら、お互いに励ましあい、高めあい、初めて上に上れると私は思います。

例えば、さきほど声出ししながらと言いましたが
それをいうのにも
『声を出せ!』
と、強く上から言うのと
『キツいときこそみんなで声出そう!』
と、言うのでは同じビックリマークなのに、全く違うことがわかりますよね?

練習中も試合中も
叱ってはいけません。
生徒達は、あなたを頼りにしています。あなたを信じています。
全ての信頼をなげかけている指導者に叱られるのは多かれ少なかれ傷つくと思います。

試合中どんなに負けていても
叱ってはいけないと思います。
叱るのではなく
教える。
そのとき、暴力をふるうべきかふるわなないべきか
必ずわかります。

忘れないでください(^^)

みんなあなたを信頼しています。
チームを勝たせることができるのは
あなたです。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
気に病んでいることの一つとして、練習試合や公式戦で体罰?(思いっきりビンタしてましたね、見方は暴力行為と別れるみたいですが。)している事を見る事です。

審判は見て見ぬ振りですし、コーチも何食わぬ顔ですし…、果たしてこれはどうとらえたらいいんでしょうか?

ファイティングは即退場ですが、コーチの体罰?はお咎め無しですか。最近はやっとテクニカルとる事もありますが、まだまだ見過ごしている光景を見ます。

体罰にせよ何にせよ、見ている者や受けたものが「暴力」だと感じれば、それは暴力に成りうると思います。ですから自主的にチャレンジできるようにすることが必要な時代になってきているように思うのです。

お返事遅くなりました、すみません。
ご回答ありがとうございます。

回答

回答者
師匠さん
投稿日時
2008/10/05 19:39
かなり難しい問題ですが、僕的にはありなんでは。と思います。 ただ、理不尽だったり、揺るぎのある暴力はされた方の理解ができず、チーム内の不穏につながるんではないかなと思ってます。(揺るぎってのは、みんな平等にってことです。下手に、最近怒りすぎかな・・・ みたいな感じで、普段怒鳴るとこをスルーしたりすると、何で俺は怒られて、あいつは・・・みたいになると思うんで。) 叩かれたほうはムカつくでしょうが、なんでだよ?と考えると思います。 考えても納得できず、反発もあるかと思いますが、それで辞めたいとかなっても、それはそれでよい機会かと思います。 ただ、平坦にやるだけやってても、真剣に悩む事って少ないですよね? そんな中で、逆にこんな思いをしてもバスケやりテーってなる子供は少ないと思いますが、そこで大人の出番ではないでしょうか。少し腹を割って二人きりで話でも聞いてあげれば、怒られた子にとっても、真剣に向き合う機会になると思います。

強豪校といわれる学校の先生で怒鳴ってない人は見たこと無いです。

意味わかんないかもしれませんが、1意見と取っていただければ。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
熱い思いが込められていて、師匠さんの云わんとする事が良く伝わってきます。意味が分からない事はないですよ。

前にもお返事していますが、見る人や当事者の「見方」によって誤解や認識のズレが出るので、そこは気を付けたいものです。

暴力の是非と言うより、指導される側の感じ方を教えてもらった気がしました。ご意見ありがとうございます。

回答

回答者
へたさん
投稿日時
2008/10/06 23:09
横から済みません。

バスケの強い国・アメリカでは、コーチは部員を殴りません。

躾・教育を絡めてるので難しい話になってますが、

殴ればバスケが必ず上手くなる、とは言えませんよね。



論点からズレてたらすみません。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
いえいえ、いいんじゃないでしょうか。
コーチ理論というものはまだ浸透してないですから、それぞれが経験に基づいて独自で指導しているのが現状だと思います。

一つの学問として確立して、理論に基づいたコーチングが出来ればきっと素晴らしいですね。

へたさん、ありがとうございました。

回答

回答者
投稿日時
2008/10/07 18:42
はじめまして。

コメントさせていただきます。



僕も指導者をやっているのですが、基本的には反対です。

試合中に怒鳴りつけたりする指導にもあまり賛成はできません。

バスケットという子供の最高の遊びを大人が壊してはいけないとかんがえるからです。



殴ったり怒鳴ったりしなくても恐い大人の人っていると思うんです。

普段どんなに子供と一緒にふざけていたりしてもその人がまじめな顔をすれば自然に子供たちもピリッとするような。

そういう大人になり子供に信頼してもらうためには、確固たる信念を持ち、子供たちの練習内容や行動にちゃんとした線を引くことだと思うんです。



それができていれば、仮に体罰を行うとしてもこのような線がしっかり子供たちや保護者さんに見えているなら思いは伝わると思います。



しかし、中学校の指導者なら一年生からしっかりこちらから率先して人間関係を築けば殴る必要がある生徒なんていなくなるというのが僕の考えです。



手をあげる指導はやはり指導者の力量不足だと思います。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
指導する事は大変な労力を必要としますよね。一人では決して出来ない事だと思います。

ところがミニなどで良く見られるのですが、独裁的に一人が仕切っているコーチがいます。

大概このケースは問題を抱えていて、暴力行為や、保護者無視などをしていて、誰も口出し出来ないでいます。

バスケはチームプレーなのに独裁的では偏った見方しか出来ないように思うのですが意外と多いようです。

レイアップさんも沢山の協力者を募って、最高の布陣で指導にあたって下さい。ありがとうございました。

回答

回答者
師匠さん
投稿日時
2008/10/07 23:10
ホント、共感を得るつもりとか、反論受ける気とかまったくないんで、聞き流してください。 レイバックさんの見方をするわけではないんですが、暴力に頼るのが指導力不足っていうのは、若干乱暴な意見な気がします。

確かに、バスケのプレーができる、できないで叩くってのは、良くないと思うし、指導力が・・・と言う話になるのであれば、納得はできますが、やはり根本的なところを勘違いしている子供達っていると思うんですよ。 まだ学生くらいだと。

礼儀とか、人間的に違った事してるときとかに、言ってもわかんない。注意してても聞いてない。 こんな、子供に怒鳴ってもダメ、叩くのなんてもってのほか!なんていっても、どうしたらいいんですかね? 以前、他の方のコメントで、走らせたり、試合に出さない等の罰があれば、対応できるみたいな書き込みがありました。 それで正せれば最高だと自分も思いますが、注意してても、よその方見てるような子供にそんな罰を与えたら、部活に来なくなって終わりだと思いませんか?辞めるって言われて、来なくなったら、それ以上干渉できませんよね? そんな時に、叩かれる(程度はありますよ)ってのは、やはり真剣に向き合わせるきっかけになり得るのではないでしょうか。長々すいません、。

ほんと、独り言ですから。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
教育や躾は学校や家庭での問題であって、バスケの指導にそういう問題は持ち込まない。教育は国が行い、躾は親が行うべきではないかと思います。


突き放した物言いですが、個人が多様化してきた以上、指導する側も専門的にするか、今までの指導の限界と認識して指導方法を変えていかないといけないんじゃないでしょうか。

辞めさせられず、躾がなっていないのであれば、親にきっちり教えるよう進言されたらどうでしょう。子供は認識していないわけですから。

独り言の方へ、他からの独り言だと思い聞き流して下さい。理想論者ですので。




回答

回答者
師匠さん
投稿日時
2008/10/08 23:03
ほんと、ごもっともですね。まじで。

なんにしろ、こんなに子供達のこと考えて指導してるんだから、教わってるほうは幸せだと感じました。



自分としても、良い議論に参加させてもらったと思っております。ありがとうございました。

指導がんばってくださいね!!
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
指導論には人それぞれですが、奢らず、焦らず、傷つけずでいきたいものです。
ありがとうございました。

回答

回答者
俊しゅんさん
投稿日時
2008/10/09 01:00
初めてコメントさせていただきます。。



暴力が部内で頻繁になってくると、、

暴力されないためのプレーって言うのを

多分心がけると思うんですよね。。



それが結果的にチームの勝利に繋がるのなら良いのかも知れないけれど、、選手のプレースタイルを無にしてしまうのはもったいないって言うか、、バスケの醍醐味つぶしてる気がします。。目の色気にしてプレーするのって辛いです。。自分も少しそういうとこありますけど。。



長くなりましてすみません。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
そうですね。顔色を気にしてのプレーはどうでしょう。

闘って「勝つ」ためのバスケをするのであれば「厳しさ」は必ず必要になります。

その厳しさをコーチ、プレーヤーお互いがどう捉えているかで勝敗は決まってくると思います。

経験上、支配的なコーチですと、そのキャパシティを超えた時、限界を迎えます。

プレーヤーを信じ、能力を把握した上でゲームマネジメントを行うと、信じられないプレーも生まれて来る気がします。。(それがいわゆる「気づき」ではなかろうかと思います。)

失敗を悔いるようなやり方はどうなんでしょうか。

俊しゅんさん、ありがとうございます。

回答

回答者
PAPA-Tさん
投稿日時
2008/10/13 01:42
暴力で指導するのは、今まで(私達の世代では)肯定されてきた指導方法の一つだと思いますが、正直に考えてみて、この指導方法で日本のバスケットボールレベルが世界に通用していますか?

個人のレベルは向上していると思いますが、日本人チームとしては、世界に通用するレベルには全然至らないという状況ではありませんか?

いい加減、私達の世代から指導方法を考えて切り替えて行かなければ、今ミニバスや中・高で頑張っている若い世代が育って行かないと思います。

余談ですが、明らかにヤル気の無い選手に対する私の指導方法は、シューズを脱がせます。コート内にも入れません。

それだけです。

プレーの失敗については、実践指導と理論指導で行います。


お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
最近、日本の柔道は世界のJUDOになったと言われてます。(バレー、野球もかもしれません)

スポーツでは日本独自で行って来た事が通用しなくなっているように思われます。

グローバルな視点はこれからの時代、必要不可欠なんではないでしょうか。

ちょっと視点がズレてしまいましたが指導にあたり貴重なご意見をいただい気がします。PAPA-Tさんありがとうございました。

回答

回答者
SARUさん
投稿日時
2008/10/14 00:01
結論から

良いと思います。



自分は定年過ぎてる顧問のおじいちゃん先生から毎日ビンタやらローキックやらもらいながら練習してきましたが、先生をうらんだことは一度もありませんでしたね。

単純に生徒の立場からして、「同じミスをするとまた殴られる。だからもうしない」という意識が芽生え、自分のためになったと思っています。最近の風潮的にそういった指導が不適切とされるのもわかりますが、どんな初歩的なミをス何度犯しても何のペナルティーもないのであれば、強いチーム・ガッツのあるプレイヤーは育たないのではないでしょうか。



高校生の分際で偉そうな意見すみませんでした^^w
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
なるほど。SARUさんにとって、今思えばおじいさんコーチの体罰は良い経験だったようですね。

人生経験は良しとして、その後、バスケそのものについては理解を深められたのでしょうか?自身で「考えて」プレーや練習を行うようになりましたか?

参考までにお聞かせいただけたら幸いです。お返事遅くなりましたことお詫びします。ご回答ありがとうございました。

回答

回答者
moitsuo44さん
投稿日時
2008/10/16 15:10
僕の年齢も経験も同じようなので意見を言わせてください。価値観を押し付ける暴力は無用だと思います。叱ると怒るでは全く意味が違いますよね?暴力は、手や足だけではありません。もっと深く傷つけてしまうのは、言葉の暴力です。もちろん、手や足もだめですが、言葉というのは精神的に痛めつけてしまいます。殴らなければそれで良い?そんなことは絶対にありません。”愛”です。愛があれば暴力にはならないと思います。僕もミニバスのコーチを現在しています。言葉には気をつけるようにしています。たった一言が言われた子の人生までも変えてしまうかもしれません。

ただ、それが自分の子であれば話も違ってくると思うのですが。お互いがんばりましょう!
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
体罰よりも言葉による暴力の問題の方が深刻かもしれません。

本人に自覚が無いばかりか、言った事すら覚えていないことが多いので、どうしたらよいか悩んでしまうと思います。

ミニバスでは特に気をつけないといけないことでしょうが、一人コーチの場合が多々あり、行き届いていない現状があるのではないでしょうか。

大人であるからこそミニバスでは友情、微笑み、フェアプレーの精神で勝敗に拘らず冷静なコーチングが必要ですね。(愛もそうかもしれませんね)

moithuo44さんありがとうございました。

回答

回答者
チェスさん
投稿日時
2008/10/21 00:43
楽しくしたい。楽しくやらせたいならやさしく指導するのがいいと思いますが、ほんとに強くしたいのであればビンタや罵声なんかは当たり前だと思います。きびしすぎてやめる才能ある選手はいるとますが、才能があるのに甘いがゆえ埋もれてる選手も多々いると思います。本気で才能とか生活態度とかをいい方向に持っていけるようにと思っていての行動ならやりかたは何でもいいと思います。自己満足で当然OK。本気でぶつかってあげてください。

GO!ニコガク!GO!!
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
スポーツには全てルールがあり、逸脱すれば反則です。

本気でぶつかればぶつかるほどそれは尊重していかねばならないと思います。

指導に目を向けて、指導の手段がルール無視で何でも有りと言う前提ではこれはある意味矛盾してしまいます。

ですから、プレイヤー、指導者ともに制約の中で如何に実力を発揮するのかが大切になってくると思います。

制約があるからこそ工夫や創造する力が出るのではないでしょうか。

しかしながら、私自身も気がつけば冷静さを失っていることも多々ありますが…まだまだですね。

チェスさんの何でも有りには「?」ですが、本気でぶつかるなら自己満足でOKと言う件は共感出来ます。

熱いメッセージありがとうございました。

回答

回答者
Nyinitialさん
投稿日時
2008/10/22 10:55
意味のない暴力は暴力ですんで、やりませんねー。

指導する上で、やる気が出てないプレーを見せられたら、叩いたり押したりはしますけどね~
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
今後、指導者として色々経験されると思います。

その時再度状況をお知らせ頂けたらと思います。

Nyinitialさん、ありがとうございました。

回答

回答者
K.Y.G.さん
投稿日時
2008/10/27 07:57
相手が出来なかったから暴力を振るう
すると元々出来てなかったのだから出来るようになる場合が多いですよね

だから暴力や叱り付けると効果があると錯覚してしまう


逆の場合も考えてみます


出来ているから褒める
しかし今度は出来なくなる場合も多いですよね

だから褒めると調子に乗ったと思ってしまう




冷静になって相手の立場に自分を置き換えてみれば暴力ではない別の解決策が見つかると私は考えてみます
お返事する(質問者のみ)

回答

回答者
絶望○○さん
投稿日時
2008/10/31 22:44
暴力・怒る(鬱憤晴らし、支配目的)、体罰(躾、教育目的)、叱る(躾、教育目的)



体罰は指導、教育的目的で行われるがその必要性は低いと思う。

体罰を受ける側がそれを受け容れるかによって暴力か体罰か分かれるという意見もあるが

受ける側が分かっているならば言葉で十分なはず。必要ならばメモを取らせればいい。

分からない場合に必要なのは説明であって罰ではない。



暴力を使って相手を支配すれば自分の言うことをきくようになるため指揮は採りやすくなる。

しかし、それは支配であって指導ではない。

奴隷や犬を躾と称して鞭を打ち言うことをきかせるのと同一である。

生死に関わる危機的状況ならいざしらず

バスケにおいて相手を支配し言うことをきかせる必要性があるとは考えがたい。



直接は関係ないが、「怒る」と「叱る」を混同している大人が

職場でも部下に対しパワーハラスメントを行い返って生産性を低下させている。

叱る場合は具体的、論理的に、が鉄則であると思う。



怒られなければ何をやっても良い、怒られなければ何もやらない。

自ら考え、行動する。

どちらが良いだろうか?
お返事する(質問者のみ)

回答

回答者
yochanさん
投稿日時
2008/11/07 22:11
暴力は反対です。



どうせ ぶたれるくらいなら バスケやりませんよ。ボクは



わかってくれない子も居るのは間違いなですよ。

でも、価値観を言葉として表せるなら その言葉に

重みをかけて考えさせて指導させるのがいいと思います。
お返事する(質問者のみ)
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。
携帯サイトで見る モバイル用URL
トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問投稿#10020「聞かずにはいられません」