トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問#11870「ファールについて」

質問 「ファールについて」

質問内容

質問者
投稿日時
2009/03/10 19:35
自分は審判の時、ケガ防止のためにも、接触プレイに関して主観ですが
公平に厳しくファールをとっています。
ゲーム後、
『あれはファールじゃない、あれがファールならその前の相手もファールだ』
『あれがファールならNBAは成立しない。NBAなら〜』
審判否定と、NBA比較・・、言われることがあります。
確かに、角度や見え方、得点をみたり時計を見てたりして気付かなかったり、接触がどうだったかわからないけど厳しい時もあります。
でも、チームで交代でやってる審判に素直に従わないのに納得がいきませんし、それを了承して甘くなるのも危険だと思います。
ちなみに自分は結城昭二さん解説のブルズ初優勝のころからNBA見てます(笑)
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。

回答

回答者
hondenさん
投稿日時
2009/03/10 22:05
NBAなら~というのは耳を貸す必要がありませんよね。

NBAのルールとFIBAのルールは微妙に解釈が違いますし。

国際試合でアメリカがヴァイオレーションやファウルに戸惑っているのがいい証拠ですよね。



ですが・・・、



>角度や見え方、得点をみたり時計を見てたりして気付かなかったり、

>接触がどうだったかわからないけど厳しい時もあります



これは審判をやる上で一番難しい部分ですよね。

しっかりとした位置で接触を見ることができなかった、これは絶対に吹けません。

このような場面を作らないために審判は良いポジショニングだったり、プレーの予測だったり、当然脚力だったり・・・などなどが必要になってくるわけですね。



また、ゲーム後のクレームに関してですが、これも審判の宿命ですよね。

ここを納得させられるように説明できることはもちろん、納得させられる判定をし続けられるようにしなければなりませんよね。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
ご意見ありがとうです!
一度クレームがあると吹きにくくなるのが非常に嫌です。
当たった、当たってない、押した、押してない、の根拠は非常に説明しづらい。
そう見えたから判断したとしか言えなくて。
そんな人がいると『あとで面倒臭いから別にファール流してもいいや。』
みんなそんな駄目な考えになっちゃう。

回答

回答者
14141192さん
投稿日時
2009/03/10 22:38
『あれはファールじゃない、あれがファールならその前の相手もファールだ』

こんな事を言う人は三確認主義知らないただの知ったかじゃないですか?

知ってればこんなセリフ言えませんよwww



実際問題、公認審判の人は文句を言っても、こちらがきちんとどういう根拠でファウルを取ったか、取らなかったか答えれば納得してくれる場合が多いです。

たちが悪いのがこの知ったか君です。

言っても理解できない、自分のシュートが入らなかったのは審判のせいにする・・・(うまい人は決めるシュートなのに)

要するに責任転嫁する人もいます。

「あの審判がファウル吹かないから点が入らなかったんだ。決してボクが下手なわけじゃない。」みたいな、味方に対するアピール(言い訳の手段?)ですかね?



すごい人は、説明しても納得しなかったので、ルールブック見せて説明しても納得しなかった(理解できなかった?)人がいました。

こんな人に、これ以上何を言えばいいのかわかりません。



『あれがファールならNBAは成立しない。NBAなら〜』

こんなのは「イヤ、これ、日本バスケットボール競技規則にのっとって吹いてますから」って言えばいいんじゃないでしょうか。そもそもルールが違うのに、NBAはまったく関係ないですよね。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
ご意見ありがとうございます。共感頂いて感謝です。
人間なんで判断が絶対ではありませんし、専門ではない人がする場合は特に違う時があるかもしれません。
ファールの判断をした審判に、対抗したり従わない姿勢は、ファールなのに見てぬふりをしてしまうような
バスケットボールにとって良くない流れを生みかねません。そう思う今日この頃なんです。

回答

回答者
つよさん
投稿日時
2009/03/11 00:04
ジャッジにおいて審判の判断は絶対です。それがだれであろうと関係ないです。立場や状況によっては抗議もあるとは思いますがそこは自分の判断が絶対と思って行動してください。覆ってはそれこそ審判の威厳にかかわります。

それと基本的にNBAを引き合いに出す人間は特に相手にして考えすぎない方がいいと思います。ジャッジの基本本質が違うのでこの場合引き合いに出すこと自体がナンセンスだと思います。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
ご意見、共感ありがとうございます。
おっしゃるように審判が揺らいでしまうと悪い結果を生みかねませんよね。
実際、自分にファールの文句を言った人間は、自身が審判した時、一度もファールをとりませんでした。明らかにファールが発生してるにも関わらず。
逆に言えなくなっちゃう悪い流れだと思います。
多少厳しくても甘くても審判には従いますし、従って頂きたいです。それ以外は自己申告しますんで・・
ありがとうございました。おかげでこれから揺らぐことなくビシビシ行けます!

回答

回答者
hondenさん
投稿日時
2009/03/11 03:30
書き忘れましたが、一つ苦言を呈するならばってことで聞いていただければ幸いです。



本当に良いジャッジをしてくれている審判なら、見ているプレーヤーの文句も変わってきます。

「何で今のがファウルなんだよ」 → 「何で見てくれなったんだよ」

何で今のがファウルになるんだと言われてるということは、その審判のジャッジを信じていないということです。

これを、この審判が吹かないんだったら諦めるしかないとプレーヤーに思わせるのも、審判のスキルの一つに含まれるのだと思います。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
ご意見ありがとうございます!仰せのとおりですね。
言われてみれば、審判技術は乏しすぎ。
いつも笛か口頭で言うだけで、サイドかフリースロー。
オフィシャルなチャージングやブロッキングのジェスチャーとかはしてません。せいぜい、指を使ってスリーの表示かバックコートくらい(笑)。
スキルを学ぶ必要がありますね。感謝です。

回答

回答者
ごうさん
投稿日時
2009/03/11 08:35
良くある話ですよね。。。他の方も答えているように、そもそもNBAは独自の組織で、独自のルールで行なっている団体。NBAと比較する人たちは、その事を知らないのでしょうかね・・・。昔は「笛がなるまでファールじゃない」なんて怒られましたが、今じゃそんなことも無いんでしょうね。しかし、審判に問題があるのも事実。プレーが見えないポジション取り・予測判断が出来ない・見えても吹けない、などがあると思いますが、最大の問題は“自信や威厳”のなさだと思います。オドオドさを感じさせれば文句も言い易くなります。高校時代、審判講習会で選手側からの意見を求められ、①マニュアルに捉われすぎ②威厳が無い③最初の方と最後の方では基準が変わる、を指摘し審判の改善要求をした事があります。公認の審判でさえ出来ないのに、持ち回りでやっている非公認が出来るわけがありませんよね。私達の地区でも行なっていますが、大会・試合の事前参加者会議の時に「審判に従わない時は以後、大会・試合に参加させない」などの規約を作製し従わせる事も必要かもしれません。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
ありがとうごうさん。
いつも的確で感謝です。
ファール鳴ってないのに止まるってのは、NG。
だからチームによってはファールを流す傾向も。
でもバスケットボールの技術向上と考えると絶対必要知識ですよね。
自分は人の意見によく左右され、後で冷静になって、?と思う人間なので上記コメント頂いたようにスキルを持って解消すべきかなと思います。
審判に従う規約。
審判講習会と合わせてバスケットボール向上のために
みんなに必要ですね。

回答

回答者
投稿日時
2009/03/11 12:25
よくあることですよね
俺は審判講習会でポジション取りと吹いていけない場所ってのを習いました
その上で見えたものは吹きます
ジャッジの基準がしっかりしていれば厳しいジャッジはいいことだと思います
NBAは魅せるために流す部分があるんで
比較されては困りますよね
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
ご意見感謝です。共感頂きまして。難しい問題ですがみんなそれぞれ経験があるようで。
自分は、跳ぶ冷蔵庫さんのように講習会や知識を共有するような場に参加したり学んだ経験がないため、審判実技を学んだか?と言われれば、高校以来皆無。
もっぱら見るのはNBA。
月バスでチラッと見るくらい。
24秒、Q制度、オフィシャルのルール改正もありました。ペイントの形も変更するそうで・・自分も勉強が必要ですね。
余談ですが、スクリーンで動いちゃってオフェンスムービングスクリーン!って仲間によ〜く指摘されるんですが、試合では完全に動いてしまってても、とられたことはありません。オフェンスファールだし、微妙だなぁ〜って空気なんでしょうかね。難しい。

回答

回答者
14141192さん
投稿日時
2009/03/11 17:41
若干伝わって無い部分があったので追加です。



>>いつも笛か口頭で言うだけで、サイドかフリースロー。

オフィシャルなチャージングやブロッキングのジェスチャーとかはしてません。せいぜい、指を使ってスリーの表示かバックコートくらい(笑)。



これはちと問題な気が・・・。

ある、偉い公認の方がいるんですが、クラブの審判講習会で仰ってた事を思い出しました。

「試合中に、見える範囲まで審判が動いてない、明らかに触れてないのにファウルを取る(確認ではなく予想で吹いてる)、と指摘したらテクニカルを吹かれました。」と。

県大会では決勝を吹いてる審判の方にテクニカル取ったつわものを見てみたかったですwww

つまり、言いたいことは、ある程度審判する上では相互審判なんんだから、審判する機会が自分にもあるなら、もっとルールを覚えて欲しいって事です。



僕もクラブチームでやってますが、ひどい人はひどい。

まず、審判の四原則完全無視www

エンドとエンドにずーーと笛も加えずもったまま突っ立ってるだけ。それでファウルやバイオレーション吹かれたら「そこから何が確認できたの?スペース見ないでなにが見えたの?」と言いたくもなります。

だから>>公認審判の人は文句を言っても、こちらがきちんとどういう根拠でファウルを取ったか、取らなかったか答えれば納得してくれる場合が多いです。

と言う事も書かせてもらいました。

ある程度分かってる審判なら、そんなに詳しくなくても文句は言いません。僕自身、チームメイトには絶対に文句言うな、って言ってます。

でも、こんな吹かれ方をされたらチームメイトを制止する事もできなくなります。チームメイトも納得できませんから。



なので、審判に文句言わないのは当然ですが、その代わり、審判する人にも、それなりのスキルはもっていて欲しいです。

指摘されても、「根拠」を持って反論できるだけ(理論武装)の知識とか。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
2度も回答ありがとうございます!
回答下さったように、審判技術と知識に乏しいとファールには従ったとしても、ゲームに遺恨が残ってしまうという最悪な結果がある。
今回の質問はファール時のプレイヤーの姿勢について『こりゃどうかな?』と思い質問したつもりだったのですが、
やはりバスケットボールをやる以上、審判もプレイヤーも、お互いみんなルールやマナーなどの質の向上を図るべしと痛感した次第です。
ありがとう。

回答

回答者
投稿日時
2009/03/13 18:20
スクリーンですか
ファールを吹き易いのは腕で押してしまう場合です
スクリーンに引っ掛けたくて姿勢が崩れるのも審判の判断のポイントだと思います
多少動いても姿勢って言うかポジション取りが出来ていれば吹きづらいですね
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
2度もコメントありがとうございます。他によくあるのが、ステップの癖で全てトラベリングの人とか、ドリブルで方向転換するときいっつもオーバードリブルの人。一度吹いても何回も・・自分もそんなのがありそうで怖いですが・・

回答

回答者
投稿日時
2009/03/13 22:01
ハイ
よくありますね
トラベリングはシュート前のステップはしっかり吹きます
得点になってはダメですから
後はディフェンスが頑張ってる時は吹きます
どうでもいい時は流しますよ
ドリブルも一人でテクテクやってる時は流します
シュートに繋がったり、ディフェンスがガッチリついてる時は吹きます

試合のレベルによりますかね
試合中に審判同士で相談するときもありますよ

俺もまだまだですが、厳しいだけのジャッジは試合の流れを止めますからやりづらいです
(笑)
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
勉強になります。
臨場感あるコメントありがとうございます。
やっぱり、みんな各チーム内でナアナアなってるのが多くて、ファールやバイオレーションにも気付かず流すという傾向が多いんじゃ・・。だからコールされるとハレーションが起きる。
公平なゲームの中で、審判が客観的に見て、ファールやバイオレーションと判断されたならば、指摘された以上、反省までいかずとも、吹かれたことを認識することが、バスケットボールの向上のため、私も含め全プレイヤー大切だと思うんです。
また私を含め全プレイヤー、いつも審判をし、学ぶべきです。
ルールと瞬間的判断、難しさや大切さをいっしょに理解したい。じゃないと自分の主観だけで古く固まってしまう。
今回みんなの意見を聞いてそう感じ、そう答えを導きました。
様々なご意見本当にありがとうございました。
また疑問がありましたら質問させて下さい。

回答

回答者
Nekoさん
投稿日時
2009/03/31 00:02
プレイヤーの立場から言わせてもらうと、

やっぱり「あれはファールじゃない」とか

いろいろ審判にたいして言いたくなるときも

あります^^;



それでも 試合をやる上で

審判は絶対的な存在です。

いろいろいわれることはあると思います。

 でも いろいろ言う人たちだって

完璧、絶対じゃないじゃないですか。



だったら審判のあなたが自信満々に

笛を吹くことが1番大切です。



感情的にいろいろいわれて

おどおどするような審判はいりません。

(選手としては信頼できない。気持ちよくゲームできない)
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
Nekoさん、ご意見ありがとうございます。
そのとおりですね。みんな完璧ではない。感情的な言葉で揺らいじゃうようだと信用できない。
でも自分の回りのゲーム環境が、持ち回りの交代でやる審判なので、頑固にガーって言える人間ならまだ良いのですが、そんな人間ばかりじゃない。
実際文句を言われちゃうと吹けなくなる人もいるんです。
特に女性や年下の子など。
せっかく審判してくれているのにやりたがらなくなる。
だから健全なバスケットボールをするために、審判にしっかり従って、感情的に文句を言って欲しくないという切なる願いなんです。

回答

回答者
投稿日時
2009/05/10 22:05
審判であろうが選手であろうが、ルールブックに一度は目を通しましょう!

ルールブックは確かに文章ガチガチで読みにくいですが、大事なことは全部書いてあります。

ルールブックにはルールは厳しく適用して選手を困らせろ!と書いてるわけじゃありません。

審判の裁量に委ねられる箇所には、〜については審判が判断する、と書いてあります。

いざ公式戦になって審判の基準に合わせられない選手は確かに問題ですが、ルールブックの中身を理解していない審判は外からみてるとすぐわかります。

特にジェスチャーは全種類しっかり覚えることをお勧めします。審判のジェスチャーは一つの言語です。この言語を話していない審判には、不信感が募って当然です。何が起こって、次は何から始まるかもわからなくなります。

お互い文句を言うよりは、まず自分から改善していくべきだと思います。
お返事する(質問者のみ)
質問者
投稿日時
回答ありがとうございます。
おっしゃるようにルールの知識と理解、ジェスチャーにしても全部足りないから自信持って吹けないのですよね。
文句を言い合う前に
自分を反省する。
良い言葉ありがとうございます。
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。
携帯サイトで見る モバイル用URL
トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問投稿#11870「ファールについて」