トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問#14468「嫌になってくる…」

質問 「嫌になってくる…」

質問内容

質問者
オッポさん
カテゴリ
投稿日時
2009/10/29 00:14
6月ごろ自分がいるチームは声を出さない、センターがゲーム中に歩いてる状況でした
それも監督とコーチがいる目の前で
なのに注意しなくそれに対してあまりに腹が立ち泣きながらどうにかしてくれとお願いしました
それから少しは変わったのでしょう
自分は満足してませんが

今日の練習開始前に監督に
「今日はいつもより声を出していこう」と言われました
最初のほうは出てました
監督がいたから
ですが中盤、終盤になって声は出なくなってきました
特にいつも何にもないときは叫んでえばって自分勝手に行動し一生懸命声を出してるのに声が枯れたのは使いかたが悪いと言ってくるのにこういう部活のときは声を出さない同じ学年のチームメイト
おかしくないですが?
監督はそれを見てちゃんと注意してませんでした
はっきり言ってバスケをやめたいぐらいの心境です
そんな甘やかすような監督は俺いらないんです
そんな自分勝手で自分なりに一生懸命やってるのに否定してくる奴はいらないんです
やる気がなくなります
頑張ろうと思いません

監督に何か言っても丸め込まれるのがオチだと思っています

最初よりかは変わっただろ?
ごめん、ちょうど見てなかった
って

自分はどうすればいいでしょうか…もうわからないんです…
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。

回答

回答者
poporonさん
投稿日時
2009/10/29 08:20
オッポくん、先日の試合結果はどうでしたか?

自己中のFは、変化は見られましたか?

あなたのチームも問題を多々抱え、あなたも苦労が絶えませんね。相当ストレスをためこんでいるでしょう?

ビタミンCも減ってるでしょうから、ミカンを食べて、牛乳のんで少しリラックスして、何か、いい策をねるしかないですね。



嘆くだけでは、今の時点から一歩も前進できないので、動くしかないでしょう。

あなたが部活を続ける限り、今のメンバーと関わっていく運命なのですから、それならば、少しでも楽しく、居心地よくして、バスケが上達できるようになりたいですよね。

それに対して、周りが動いてくれていないのが現実ならば、あなたから働きかけて現実を変えていくしかない。



あなたと同じ気持ちをもってる人たちと協力して、動かない人たちを動かすしかない。

そのうち一人でも動いてくれたら、もうけものだと思ってください。

あなたはチーム内で、あなたの意見に賛同する仲間を増やすことです。

せっかくバスケ部に入ったのですから、楽しむか、上手くなるか、どっちかにしたいですよね。残念ながら今のあなたたちの現状は、楽しくもない、上手くもならない・・・という状態ではないですか?

バスケ部に入って楽しかったなぁと卒業の時に思い出が残るような部活にしてください。このままだと何も残りませんよ。

このことを仲間に訴えかけてみてください。



あなたのチームに一番たりないものは全員(監督も含めて)のコミュニケーションだと思います。

そして、これからチーム内で全員で意志疎通をはかって、作ってもらいたいものは、



自分よりも仲間を大事にする心、

そして、

人の話に耳を傾け素直に聞く心。



これは、あなたの部活を楽しくして、あなたたちのチームを強くしてくれるでしょう。



バスケって、メンタルの部分が大事なスポーツです。

チームの弱い部分をみんなでカバーしないといけないし、他のメンバーが不調ならば何とか自分が引っ張るんだと思えば、シュートの精度って、あがるものなんですよ。

「全員で勝つ」ということを忘れてほしくないです。

がんばってください。
お返事する(質問者のみ)
質問者
オッポさん
投稿日時
コメントありがとうございます

わかりました、とにかく頑張ってみます

回答

回答者
投稿日時
2009/10/29 11:55
たしかに、声を出している方が心が折れにくくなります。

その分、きつい練習やゲームの勝負どころを乗り越える力にもなります。声を出している方が、チームが固まって強くなるのは早いでしょう。しかし、大声を出さないと勝てない・上達出来ないわけではありません。

味方のスクリーンを教える声が無く見事にかかったとします。そこで「スクリーン教えて!」と、その味方にその都度言うのも、ひとつの「声」だと思います。



徹底した指導力が認められている人が多く語っている共通点があります。それは、組織を導き動かす指導に効果的なのは、“一度の強烈な指導”ではなく、“高頻度に何度も繰り返し指導”することだそうです。プロ野球の楽天:野村 元監督のボヤキなどは、その典型じゃないでしょうか。



もちろん強烈な一喝に効果が無いわけではありません。オッポさんが泣きながら訴えたのも、ひとつの立派な「声」です。ただし、一度言えば出来ると思っている人は、社会人でも大企業病の原因になり、ダメ上司のレッテルを張られます。

常々訴え続けることが、非常に、非常に大切です。



あと、コメントで気になる点があります。

文章上の印象ですが、監督に期待と責任を押し付けている様に感じます。「監督は注意しなかった」「ちょうど見てなかった」「丸めこまれる」。

“で?その状況を見て、その時に事態を変えられなかったのは誰?”と言う事に目をつぶるのは、オッポさんの人間的成長上良くないと思ったので、付け加えておきます。他人のせいにした時点で、自分の成長は止まります。



本からの受売りになりますが、「変えられないものを受け入れる静穏な心、変えられるものを変える勇気、その二つを見分ける知恵」を、持つことが出来ると楽になれるでしょうね。時間通りに来ない電車はイライラしても来ません。他人も、自分で変わらないと変えられません。



オッポさん、

バスケを辞めて損をするのは誰でしょうか?

バスケの楽しさの元は声を出すことでしたか?

答えを出すのは自分自身ですし、どの答えでもそれが最善ですよ。選択をあとで変更するのもありです。
お返事する(質問者のみ)
質問者
オッポさん
投稿日時
コメントありがとうございます

たぶんおかしいと言われると思いますが
うちのチームは練習中に注意をしないようにしています
しちゃいけないルールがあるんです
やる気を失うと言うことで決まりました
今でもおかしいと思います
ですがルールを破ることはできません
どうしたらいいでしょう?

回答

回答者
TAKUCHIBOさん
投稿日時
2009/10/29 21:24
ふぁんだメンさんへの回答で…



>うちのチームは練習中に注意をしないようにしています

>しちゃいけないルールがあるんです

>やる気を失うと言うことで決まりました



とありましたが、「注意をしない」=「相手を非難しない」ということかと思います。相手のやる気を失わせるようなきつい言葉や言い方で問題点を指摘すると、確かにへこんでしまう人もいるでしょうね。でも、それとアドバイスとは違うのではないでしょうか。言われる相手にここに来て欲しいとか、ここでスクリーンをセットしたんだから使って欲しかったとか、DFでヘルプがいるんだからもっとプレッシャーをかけてもいいよとか、そういうアドバイスもできないのなら、それは問題だと思いますが、その点はどうなのでしょうか。

私が指導しているチームもあまり声が出せません。でも、お互いに声が足りないという自覚は芽生えつつあるようで、この間も上級生が下級生のPGに「ここに来て欲しいって声出してね」って話をしていました。そういうことをメンバー自身が気づかないと、なかなか変わることができません。

声を出す意味についてはすでに皆さんが指摘されている通りです。私は「みんなは超能力者じゃないんだから、しゃべらないと理解できない」と頻繁に言います。特にDF面で声の重要性は言うまでもないことです。つらくて大変だと思いますが、それでも「明けない夜はない」と言います。必ず夜は明けるものですから、その日を信じて頑張ってください。
お返事する(質問者のみ)
質問者
オッポさん
投稿日時
遅くなってすいません

コメントありがとうございます

チーム内でのアドバイスもないです

頑張ってみようと思いますが今ホントに辞めようと思ってます

なんかすいません

回答

回答者
サンコウさん
投稿日時
2009/10/29 21:47
私が回答しようとしたことをTAKUCHIBOさんに先を越されてしまいました。



TAKUCHIBOさんの回答に付け加えて、声が出ない選手は自分のプレーで精一杯と思います。

こういう回答をすると甘えているといわれますが・・・

私が高校時代にもそういう選手とプレーしました。

特に高校から始めたインサイドの選手でした。

最初のうちは自分のプレーと疲労から全く声が出ませんでしたが、時間がたつにつれて慣れてきたのか声が出るようになり、チームの中心選手となりました。

長い目で見てはどうですか?(怒らないでください)
お返事する(質問者のみ)
質問者
オッポさん
投稿日時
遅くなってすいません

コメントありがとうございます

はい、長い目で見たかったのですがそろそろ限界です

他のことで今悩んでいて辞めようとも思っています

アドバイスいただいたのにほんとにごめんなさい

もしよろしければこの件についてもアドバイスいただきたいのですがよろしいですか?

回答

回答者
投稿日時
2009/10/29 22:21
本当におかしなルールですね。もし言葉通りなら、コミュニケーション禁止に等しいですね。すでにTAKUCHIBOさんが補足してくれているように、おそらく「注意をしてはいけない=非難しない」ではないかと思います。ゲーム中で熱くなってると、感情のコントロール難しいでしょうが、「プレー要望=非難」にならないように、上手くやれると良いですね。



もしそうでないなら、順番としてそのルールを変えないといけません。誰が決めたルールで、違反すると誰が処罰を下す権限を持っているんでしょうか?それが特定できないならば、それはルールとして意味が無いように思います。

バスケ以外に力を注がなければいけない状況を、早く抜け出したいですね。





余談ですが、個人的には人格形成の一環として、人権侵害に及ばない程度の「非難する・される」経験は大事だと思うんですが。他人の痛みも知り、自分も立ち直る勉強として。
お返事する(質問者のみ)

回答

回答者
スケスケさん
投稿日時
2009/10/30 22:18
僕のチームもやる気があまりありません。自主練もしない、声も出さない。

そして僕は中学生なのでよく、女子と試合を良くするんです。そしてよく負けるんです。なのに悔しいと思っていないんです。

オッポさんの気持ちもすごいわかります。

でも僕は高校のために頑張っています。高校では違う中学の人とプレーができるので、そのためにやっていますよ。

オッポさん頑張ってください
お返事する(質問者のみ)
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。
携帯サイトで見る モバイル用URL
トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問投稿#14468「嫌になってくる…」