トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問#14993「オフェンスのファウル」

質問 「オフェンスのファウル」

質問内容

質問者
aniさん
投稿日時
2009/11/30 12:39
オフェンスのファウル時の審判のプレゼンテーションにについて質問です。
例えば、ドリブルしながら肘や手で付いてきているディフェンスを押したりした場合の、審判のプレゼンテーションとしては、「ひじをぶつける」ファイルで良いと思っています。
何故ならボールをコントロールしているがディフェンスのトルソーに突き当たっているわけではないので、チャージングにはならない。

また、ボールをコントロールしているチームの選手(ボールは保持していない選手)が肘や手を使ってディフェンスを押したりした場合のプレゼンテーションは「ひじをぶつける」ではなく、「ボールをコントロールしているチームのファイル」=こぶしを突き出す、で良いかと思っています。

以上の理解に間違いないでしょうか?
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。

回答

回答者
Dr.Tさん
投稿日時
2009/11/30 21:00
あってると思います。
オフェンスファールにもイリーガル・ユース・オブ・ハンズがあるようにエルボーもあります。

ただ ベンチからは その接触は見えないため 『肘はだめだよ!』等 アピールするといいと思います
お返事する(質問者のみ)

回答

回答者
Dr.Tさん
投稿日時
2009/11/30 21:06
あ こぶしを突き出すのは 次に攻めるチームの方向を指すためのものであって あれ自体はファールの意味をもっていません。

何番が〜〜をしたから どっちボールの
『どっちボール』の部分にあたるわけです。

もしオフェンスのチームが ボールのない場所でファールをした場合を その内容も 伝えなければなりません
お返事する(質問者のみ)

回答

回答者
Dr.Tさん
投稿日時
2009/11/30 21:08
あー さらに補足です

ドリブル時 手で押す 抑える等の行為は
オフェンスイリーガル略です

肘を使っていた場合はエルボーです
お返事する(質問者のみ)
質問者
aniさん
投稿日時
回答ありがとうございます。
という事は、私の質問の前者(ドリブルしながら肘を使った)のような場合は、「エルボー」のプレゼンテーションの後に「こぶしを突き出す」プレゼンテーションをしなければならないという事でしょうか?
つまりは、前者も後者も同じプレゼンテーションになるような気がしますが、違ってますか?
プレゼンテーション=オフィシャルへ伝達、です。

回答

回答者
hondenさん
投稿日時
2009/12/01 14:33
横槍で申し訳ないのですが補足させていただきます。



まず、パーソナルファウルが起きた瞬間に起こすアクションがあります。

『握りこぶしをつくった腕をあげ、もう一方の手でファウルを起こした選手の腰を指す』ものです。



この時、ファウルを起こした選手がボールをコントロールしているチームの選手だった場合、『握りこぶしをボールをコントロールしているチームのゴール側に伸ばす』という動作が追加されます。



これによって観客を含め、全ての人がどちらのチームがファウルをしたか確認することができます。



そして、テーブルオフィシャルに近づき、

①何番の選手が、

②どのようなファウルを起こしたのか、

③そしてどのような処置をするか、

をジェスチャーを使って示します。



これが正しい流れなのですが、

慣例なのか、ファウルを起こした選手にわかりやすいようにするためなのか、

その場でどんなファウルが起きたのか一度示す、という場合が多々あります。

そのために「ボールをコントロールしているチームが起こしたファウル」と「ボールをコントロールしている人がチャージングをした」というジェスチャーがごっちゃになっている方をよく見かけます。



aniさんのケースも同じようなことが起きています。

こぶしを突き出す=「ボールをコントロールしているチームがファウルを起こした」を示すもの

ですので、さらにどのようなファウルを起こしたのかを示す必要があります。ですので、今回のケースでは審判は両方とも同じ動作をすることになります。


お返事する(質問者のみ)
質問者
aniさん
投稿日時
回答ありがとうございます。
言われる通りです。
チャージングはたまに起こるので見かける事もあり分かり易いです。「手のひらをこぶしで叩いて、突き出す」事でファウルの種類と次の攻める方向を示しています。これをファウルが起きた瞬間とオフィシャルへの伝達の時と、両方で行っています。
ただ、ボールをコントロールしているチームのファウル(ボール保持者ではない)はあまり見かける事がないので、自分の中でもプレゼンテーションがピンときませんでした。
同じ考え方をするならば、ファウルを取り上げた時に、「エルボー」のジェスチャの後に「こぶしを突き出す」という事になるのでしょうね。そしてオフィシャルにも同じプレゼンテーションを行う。
従ってhondenさんも言われたように、今回のケースは同じ動作をするという事で整理できたように思えます。
ありがとうございました。

回答

回答者
14141192さん
投稿日時
2009/12/05 11:49
解決済みっぽいですが・・・。



順番としては

1・ファウルのコール(グーを挙げて、もう片手でプレイヤーを指す)

2・チームコントロールファウルのジェスチャー(コブシを自バスケットに突き出す)

3・そのプレーヤーが何のファウルか分かってない場合は、そのプレーヤーに何のファウルを取ったか使える為に、ファウルの種類のジェスチャー(この場合エルボー)



この後、TOにレポート(伝達)

1・番号

2・ジェスチャー(競技規則に無いジェスチャーはしなくても良い)

3・攻める方向をグーで指す(チームコントロールファウルの場合)



で良いと思います。



チームコントロ-ルファウルと掌をコブシでたたくチャージングのジェスチャー・・・

この区分が審判として分かってないと、シュートアフターのチャージングの処置も間違うかもしれませんね。
お返事する(質問者のみ)
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。
携帯サイトで見る モバイル用URL
トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問投稿#14993「オフェンスのファウル」