トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問#17978「基礎練習嫌い。ゲーム形式ばかりやりたがる児童には?」

質問 「基礎練習嫌い。ゲーム形式ばかりやりたがる児童には?」

質問内容

質問者
maatsuさん
投稿日時
2011/03/16 22:33
どのチームにもいるかもしれません。

あまり、基礎練習には興味がなく、特にしんどかったり、ワンパターンな練習、きっちりとドリブルシュートなら何本とか決められた数をこなさなければならないノルマ的な練習。

そういう練習に積極的にのぞまず、何か全力を尽くさない感じで。でも、試合形式になるとがぜん張り切って得点を決めるという激変ぶり。ボール勘やドリブル、シュートのうまさだけで、チームプレイにはあまり尽くさないタイプ。自分が抜かれても、あまり深追いせずに、すぐにあきらめてしまうディフェンススタイル。

こういうタイプの児童は、どういうふうに伸ばしてやればいいんでしょうか。巧みな部分はあるのですが、何か自分のやり方が1番みたいな妙なプライドみたいなものがあって。

基礎を詰め込むような指導はおそらく逆効果で、バスケ嫌いにさせてしまうような気がするのです。

指導者としては1番絡みにくいタイプなのですが、みなさんならどのように対応されますか。何かいいアイデアがありましたら、よろしくお願いいたします。


この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。

回答

回答者
投稿日時
2011/03/17 16:57
小手先ばかりのプレイが上手で、maatsuさんも仰る通り、「指導者としては1番絡みにくいタイプ」なのかも知れませんが‥

逆に、そう云う子供の周りには皆が集まる中心人物だったりしますよね!?

その子の苦手な部分のプレイに対して褒めて、おだてて、バスケットはオフボール時のプレイも重要だっていうポイントを本人が興味を示す方法でアドバイスすれば良いのでは!?

無理やり教え詰め込むのは中学からで大丈夫です。

苦しい、しんどい練習も簡素化して重要なポイントを抑えつつ子供達が苦しくても楽しいと感じる、又は興味を示すオリジナルなメニュー構築も必要だと思います。
お返事する(質問者のみ)
質問者
maatsuさん
投稿日時
アドバイスありがとうございました。

確かに、白虎オヤジィーさんの言われるところ当たっています。この子は、頭の賢い子なので、ポイントを押さえながらやっている感じなのです。そして、この練習は、自分にとって大事だとか、大事じゃないとかを自分で判断してやっている感じなのです。

白虎オヤジィーさんの言われるように本人の気持ちを尊重しながら、オフボール時のプレイの重要性に気づかせるようにしていく工夫が必要なのかなと感じています。

しかしながら、オフボール時のプレイの重要性はどのように気づかせていけば良いのでしょうか。何かいいアイデアがあったらよろしくお願いいたします。

詰め込みは中学校からで良いのですね。小学校時分に競技の「楽しさ」を教えられなかったら、やはりその後の伸びは期待できないのかなあなんて思ったりもします。「苦しくても楽しさを感じる。」というのは、私にはハードルが高い課題ですが、白虎オヤジィーさんのイメージに近づけるように努力したいと思います。

回答

回答者
投稿日時
2011/03/17 21:03
私も、ミニバスケットの指導をしていますがチームスタイルを明確にして個人の役割分担を徹底させるようにしています!基本技術はみんなが覚えるように練習しますが、試合の中ではボールを運ぶ人がいて、外でもらって勝負する人がいて、中でリバウンドする人がいてみんなが自分のやるべき事を理解してチームと自分の為に努力する事が楽しいんだと教えています!
自分の好きな事だけやるでは通りません!
でも、やはり子供達なので全てが上手く行く訳ではありません!練習や話をする場合は、何故それが必要なのか理由を伝える事で子供達の理解を求めてみてはどうでしょうか?
長文すみません!!
お返事する(質問者のみ)
質問者
maatsuさん
投稿日時
アドバイスありがとうございました。返信が遅くなりすみません。
チームスタイルの明確化、役割分担、いいなあと思います。私の中で、まだ一人一人が試合の中でどう動くかという明確なイメージができていないんだろうなと感じています。
自分のプレイスタイルもチームのプレイスタイルも好きでたまらないという児童を育てられるかが監督の腕なのかもしれませんね。
その辺り研究していきます。今後ともよろしくお願いいたします。

回答

回答者
投稿日時
2011/03/18 05:50
近隣の高校 又は、大学生で基礎的なファンダメンタルをしっかりと

やっているチームの練習見学をさせて貰えると手っとり早いと思いますけどね!?

練習の邪魔にならないギャラリー席なんか在る環境だとベストですけど‥

監督・コーチから重要な事柄を聞いても、イメージ力の発想が薄い子供達は、

ただ話しを聞いてるだけで内容を消化できずに結局は自分のフィーリングで解決する手段を選択するのは止むを得ない状況なのもしれません。

練習風景の雰囲気や自分の視覚から入ってくるものは、私達 大人も同様に、

すんなりと受け入れ易いんでは無いでしょうか!?
お返事する(質問者のみ)

回答

回答者
Nash respectさん
投稿日時
2011/03/19 12:11
自分が思うにそういう選手は今は上でやれますが、間違いなくいつか壁にぶち当たります。

ま、努力しててもぶち当たりますが。

そのときに己の未熟さをしると思います。そしてどん底に落ちてから這い上がり、努力を重ねるようになればさらにうまくなれます。

まぁ、やる気がなかったらそこであきらめてしまいますが、、、。



児童に基礎プレイの大切さは伝わりにくいですよね。

自分もいまいちわかってませんでした。

そのまま、その児童が上に上に行けちゃうことはないと思うので焦り過ぎないことが大切かなって思います。

年下なのに、なんか上からみたいで申し訳ありません。
お返事する(質問者のみ)

回答

回答者
toragameさん
投稿日時
2011/03/19 12:14
その子自身が自分のプレイについて限界を感じていないのでしょうね。レベルの高い相手と練習試合を組み、ビデオにでも撮って、どこが悪くて差ができているのかを理解しないとなかなか次のステップに進んでいけないでしょう。
お返事する(質問者のみ)

回答

回答者
モキチDXさん
投稿日時
2011/03/19 19:16
僕は、
一点差で負ける試合
大差で負ける試合

など、悔しさが残る試合を経験すれば基礎練習をやるのではないのかなと思います。
お返事する(質問者のみ)
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。
携帯サイトで見る モバイル用URL
トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問投稿#17978「基礎練習嫌い。ゲーム形式ばかりやりたがる児童には?」