トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問#18454「ドリブルフェイクの後」

質問 「ドリブルフェイクの後」

質問内容

質問者
カテゴリ
投稿日時
2011/08/04 14:57
相手がフェイクにひっかかるんですけどその後抜ききれないですけどどうすればいいでしょうおしえてください
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。

回答

回答者
バスケ侍さん
投稿日時
2011/08/04 22:14
僕は監督に、一瞬で0から100に(トップスピードに)もっていけって言われました。



フェイクじゃなくても何でもですけど緩急が大事 って
お返事する(質問者のみ)

回答

回答者
投稿日時
2011/08/04 22:58
「抜ききれない」と言うことは、相手がフェイクにひっかかってないと言うことだと思います。

「抜く」ためには、フェイクで相手の体勢を崩し、

そのスキをついて1歩で真横に並び、2歩目で相手の背後に回り込むぐらいの、自分のドリブル体勢とルートを考えることが必要です。



フェイクはあくまでも相手を抜くためのきっかけ。

相手を抜き去って初めてフェイク成功だと思えば良いと思います。
お返事する(質問者のみ)

回答

回答者
アカツキさん
投稿日時
2011/08/04 23:16
0→100(100でなくてもいいが)、これは「緩急」というよりは「静動」と思います。解りやすく例えるなら「緩急」は「ボリューム」、「静動」は「ONOFF」。バスケとしてならチェンジ・オブ・ペースとストップ&ゴーです。



フェイクに掛けても抜けない、というのはあなたの「ボールポジション」が悪かったり、無駄にフェイク動作があったり(大袈裟、大振りなど)、一歩が弱いなど…原因は様々だと思います。私は動作が「一つ一つ」なのではないかと感じます。フェイクはフェイク、ドリブルはドリブル、といった感じに。繋ぎが悪いのではと思います。

それと抜くスピードに関しても「実質的」なスピードと「体感的」なスピードがあると私は思っています。

前者はそのままで単純に「速い」。しかし後者は先にも話した「繋ぎ」が上手かったり、「静動」が上手かったり、「緩急」が上手かったり。線ではなく、「点」の動きが速い方が「抜く」ということには有効性が高いと私は思っています。



イメージで体の動きを一つ一つに分解し、どう繋げれば良いかを模索するべきです。それを体を動かしイメージとリンクさせる。

あとは「みる」ことですよ。なによりみなければ何にも繋がっていきません。
お返事する(質問者のみ)
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。
携帯サイトで見る モバイル用URL
トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問投稿#18454「ドリブルフェイクの後」