トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問#15376「ファウルの多いチームに対して」

質問 「ファウルの多いチームに対して」

質問内容

質問者
無色さん
投稿日時
2010/01/11 21:23
はじめまして、無色です。

今日、私の中学校は練習試合に行きました。
相手の中学校はファウルにしか思えないラフプレーをしてくる中学校でした。
私はローポでもらい振り向いてフェイクを使い、ファウルを取ろうとしたのですが、手を確実に叩いていたり、後ろから押されていても審判が笛ををほとんど鳴らしてくれませんでした。

ボールを運ぶときも手を掴まれ、押され、私の中学校はボール運びも上手く出来ませんでした。

公式戦でもラフプレーの多い中学校と試合する事になると思うので、どのようにボールを運び、どのように攻めればいいのか、皆さんの知恵をぜひ貸してください。
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。

回答

回答者
§daichi§さん
投稿日時
2010/01/11 21:39
ファウルしてくる相手には基礎通りのプレイでやり返すしかないんちゃいます?

こっちもファウルで対抗しても意味ないし・・・

ラフプレーの中でも練習通りのプレイができるんが理想的やと思います。
お返事する(質問者のみ)
質問者
無色さん
投稿日時
回答有難うございます。
基礎通り、やはり平常心を保ってするしかないですか。

回答

回答者
seidaiさん
投稿日時
2010/01/11 21:44
はじめまして、seidaiと申します。



今回は大変な試合を経験しましたね。今回の件で僕の率直な感想を言うと…



慣れるしかないと思います。



僕はある県の全国大会予選の審判もしたことがあるのですが、一緒に組んだ審判の中には『この人本当にルール知ってるのか?』と思う方もいます。残念からこれが現実です。練習試合なら更に審判の質が落ちる可能性が高いので、本日は運が悪かったと言うしかありませんね。



しかし今後、審判運が悪かったから予選で負けた…、なんてシャレにはなりませんよね。

だから慣れるしかないのです。しかも試合中にです。試合後に慣れても遅すぎるから仕方が無いのです。

審判に何をアピールしても変わりません。

その審判にとってあなたが受けた行為は反則ではないのです。

逆に言えば、あなたが同じ事をしても反則にはなりません。

現状を試合中に把握し、チームとしてコミュニケーションをとり、対策を考え、答えを出し、全員がパニックにならないようにすることが大切なのではないでしょうか。



今後も頑張って下さいね。
お返事する(質問者のみ)
質問者
無色さん
投稿日時
私としては自分がファウルをするのになれるのが怖いのでやり返すと言うのは嫌ですね。対策としてはどのような事がありますか?

回答

回答者
タホさん
投稿日時
2010/01/11 22:00
あからさまなファールはいただけませんが、強いチームほど審判にわからないようにファールをするのがうまかったりします。


ファールが多いゴール下で、チームのセンターがイラつき大事なフリースローを落としてしまったら相手の思うつぼです。
焦らず、冷静に。
バスケットカウントを取れるチャンスですよ!
お返事する(質問者のみ)
質問者
無色さん
投稿日時
そのファウルが取ってもらえず辛かったです。
やはり、困ったときこそ平常心ですね。

回答

回答者
seidaiさん
投稿日時
2010/01/12 11:50
私としては自分がファウルをするのになれるのが怖いのでやり返すと言うのは嫌ですね。対策としてはどのような事がありますか?





誰もファウルをするのになれろなんて言ってませんよ。

ただ、自分たちが本来のルールに沿ってプレイし、相手は本来ファウルとされるプレイを行い、結果的に相手が勝ったとします。中学生としてプレイできる時間は残念なことですが限られています。もし、最後にこういう負け方をしたとして、無色さんたちが納得できるなら今のままでいいと思います。



もし、納得できないならまず審判のことを批判しないことです。審判が試合中にファウルの判定ラインを変えることはありえないからです。

そして、今後このような事態が起きたときにチームとして対処する方法を考えるべきです。あと残念ながら、僕にはこの答え・策がありません。なぜなら無色さんのチームの現状・相手の現状を把握出来てないからです。



しかしながら、今回の件で良かった点もあります。相手に負けたのが練習試合だったという事が最高にラッキーでした。これが最後のゲームじゃなくて良かったですね。そして、今後ファウルが多いチームと対戦するときの対処方法を考える事が出来ますから。



最後に、ここまで言っておきながらなんですが…



一応、公式戦にはそれなりに判定が出来る審判しかいませんから安心していいと思いますよ。



それよりも、無色さんがあなたの学校で練習試合をすることになったとして、審判をしないといけない場面があるとします。無色さんはしっかりとルールを把握をしていますか?3秒ルールの正確なルールとか、ゴール下での接触等、無色さんには正確な審判が出来ますか??



もし、ご自身で審判できないと思うなら、審判に不満を言ってはいけません。ルールを把握していない人がルールについて意見をするのはおかしいと思いませんか?

逆に言えばルールを知るということは、プレーに良い影響を及ぼします。どこからどこまでがファウルではない、と判断できます。当然チーム全員がルールを把握していれば、チームファウルも少なくなるでしょう。



まとまりの長文ですみません。

頑張ってくださいね。
お返事する(質問者のみ)
質問者
無色さん
投稿日時
回答有難うございます。
私は審判をまともに出来ないのに何を言ってたんでしょうか…文句を言う前にファウルだろうが、ファウルでなかろうがシュートを確実に入れるよ練習します。

回答

回答者
§daichi§さん
投稿日時
2010/01/12 13:19
ファールするんが嫌なんはわかりますけど結果が全てて考えたらしゃ~ない手段でもありますよ?

トーナメントやったら負けたら終わりの世界やからなりふり構ってられへん状況になることもあります。

「ファールのせいで負けた」て終わったあとで言ってても言い訳にしか聞こえませんからね~。
お返事する(質問者のみ)
質問者
無色さん
投稿日時
回答有難うございます。
そうですね、時と場合をしっかり考えて自分達のプレーを出来るように練習します。

回答

回答者
TAKUCHIBOさん
投稿日時
2010/01/12 21:00
審判経験者(一応日本公認です)から一言アドバイスさせていただきます。

中学生や高校生の中には,OFをしていてDFに触られたということでファウルをアピールしたり,審判にクレームをつける選手がいます。しかしファウルが成立するためには,次の三原則が必要となります。

①身体接触があった。

②OFまたはDFに接触が起こることの責任がある。(どちらかが意図的に接触を起こした,と考えてください。)

③接触を受けた選手のプレイに影響が出た。

接触があったからと言って,それが全てファウルであるとは言い切れないのです。

例えばリバウンド争いでジャンプをしたとき,ボールが2人のちょうど真ん中にあって,お互いが正しくボールに向かってジャンプして接触が起こったとすれば,これをファウルとして取り上げるのは誤ったジャッジです。

>私はローポでもらい振り向いてフェイクを使い、ファウルを取ろうとした

この部分を見ると,あなたがDFに対してプレイを仕掛けているように受け取れます。

>手を確実に叩いていたり、後ろから押されていても審判が笛ををほとんど鳴らしてくれませんでした。

実際のプレイを見ていないので断言はできませんが,もしかするとDFが上げている手がある方向にボールを突き出したりはしていませんでしたか? もしそうだとすると,仮にあなたの手がDFに当たったとしても,かなりの確率でノーファウルだと考えられます。また後ろから押されているという場面も,あなたがDFに寄りかかるようにプレイしませんでしたか? こういう場合,審判はOFが仕掛けて起こった接触なので,DFのファウルと判定はしないはずです。

もちろんあなたが書かれた通り,本当にDFの方が一方的に接触を起こしているのに,審判が取り上げてくれないなら,それは審判が間違っています。でも,あまりあって欲しくはないシチュエーションですが,実際の公式試合でもそういう笛に当たってしまう確率は,悲しいかなゼロではありません。そういう場合に負けないようにするためには,やはり普段の練習から「当たり=ファウルに負けない」ことを意識しなければなりません。特にセンターは接触があるのが当たり前ですから,多少接触があっても負けないでシュートを決められる(バスケットカウントが取れる)ような練習をしておくことをお奨めします。センター以外でも多少のファウルにも負けない強さを養うことが不可欠です。

三原則の③が成立しなければ,審判は笛を吹きません。サッカーのアドバンテージと同じルールです。それくらい強いプレイを身につけて,ファウルを仕掛けてくるチームに負けない強さを養ってください。

長文にて大変失礼しました。
お返事する(質問者のみ)
質問者
無色さん
投稿日時
フェイクをしたときにあてに行ったつもりは無かったのですが、審判にはそう見えていたのかもしれませんか…
押されたと言うのは、パスをもらいリングに向かってターンしたらアウトサイドのディフェンスをしていた人が、挟みに来るのが遅くシュート中に押されたと言う事です。

回答

回答者
κμяδさん
投稿日時
2010/01/12 21:16
弱いチーム程ファウルなどせずにきれいに勝とうとするよね

ある程度強いチームのディフェンスは自分のマッチアップしている相手に負けまいと必死でつくと思う

弱いチームはその時の当たりの強さだったりとかプレッシャーの強さだったりとか気持ちの強さだったりとかで相手に負けてしまい逃げたプレーをする(体制が崩れたプレー)

そのさいにファウルをされたでも審判はとらなかっただけど逃げたプレー(体制が崩れたプレー)をしてファウルをもらったとしても、そこまでうまくない審判は逃げたプレーだとファウルかどうかわかりずらいんですよね(逃げたプレーはゴール下のプレーでよくある)

審判やってみるとわかると思う

ゴール下はとくに逃げたプレーよりも向かっていってファウルをもらったほうが審判としてはわかりやすいですよ

ま〜自分が言いたいのは審判の立場を考えてプレーすればファウルはある程度とってくれると思うって

言いたかったんですよ

長々とすませんでした
お返事する(質問者のみ)
質問者
無色さん
投稿日時
逃げていたつもりは無かったのですが、審判に対して自分と思っていたのとは違うように見えていたのですかね?
当たり負けしないよう練習します。

回答

回答者
投稿日時
2010/01/13 00:51
TAKUCHIBOさんの言うとおり、「プレーに影響を与えた」と判断されなければファウルはコールされません。

一般の大会での経験上ですが、強豪チームでバスケを経験していた人ほど、かなり強い当たりでなければ取らないことが多いです。つまり「これくらい叩かれても影響無いでしょ?」と判断されているわけです。逆に弱いチームでの経験が多い人は「ピッピッ、ピッピッ」と良く笛を吹きます。

やはり対策としては「ファウルはされて当たり前、取られなくて当たり前」の覚悟でプレーする事でしょうね。かと言って、相手にファールをしても良いというわけではないですよ。
お返事する(質問者のみ)
質問者
無色さん
投稿日時
ファウルとか言う前に当たり負けないように練習します。

回答

回答者
アカツキさん
投稿日時
2010/01/13 01:01
正直、AA審判でもミスジャッジはあります。

ミスジャッジで負けたは負け犬の遠吠えと思っています。

ジャッジにも揺るがない、メンタルを持つことですね。

もう一つ言いますが、あなたがた中学高校生に、審判のジャッジをあれこれ言う立場や知識や権利はありませんよ。それは審判への冒涜になります。つつしんでもらいたいです。
お返事する(質問者のみ)
質問者
無色さん
投稿日時
審判の方すいませんでした。
メンタルとフィジカル両方の強化目指していきたいです。

回答

回答者
TAKUCHIBOさん
投稿日時
2010/01/14 23:25
ずいぶんいろんな方が投稿されていますね。

こういう機会を捉えて考えて欲しいのは,審判法について興味を持って欲しいです。

バスケットボールは審判がいないとゲームが成立しないのは言うまでもありません。それにしてはプレイヤーの方々と審判との間に認識の差がこれほどあるスポーツも,ある意味珍しいのではないかと思います。ルールが複雑で簡単には審判ができないのもあると思いますが,それにしても審判法を理解していない(知らない)選手やコーチがかなり多いのではないかと思うのです。やはりルールを理解するだけでなく,正しく適用できるように心掛けることが,プレイヤーやコーチとしての幅を広げることになると思います。ぜひ審判法について勉強してみてください。
お返事する(質問者のみ)

回答

回答者
投稿日時
2010/01/15 14:08
上記みなさんのコメントで、もう言うこと無いんですが、

一点だけ無色さんのために端的にコメントさせて下さい。



『審判の笛を期待しないこと』。



審判の方々はゲームの進行をオフィシャル(運営者側)から迅速に遂行することを言われます。よって微妙な判定を流してしまうことも多々だと思います。それは運営上致しかたない事。



現実、相手よりの審判もいます。基本流して、いつものプレイをファウルに負けずがんばってやりましょう。
お返事する(質問者のみ)
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。
携帯サイトで見る モバイル用URL
トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問投稿#15376「ファウルの多いチームに対して」