トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問#16895「もっとドリブルしたほうがいいと思うのですが・・・」

質問 「もっとドリブルしたほうがいいと思うのですが・・・」

質問内容

質問者
enamihsさん
投稿日時
2010/07/27 04:10
 最近思うことがあります。
 巷ではドリブルしながらの1対1はあまり良いイメージを持たれいないと思いますが、そんなに良くないことでしょうか??
 個人的には1対1こそバスケの醍醐味だと思っています。
 1対1は楽しいですし、個人じゃないと打開できない局面は必ずあると思います。
 学生の試合には1対1がないと言われることがありますが、なぜだか私には良くわかりません。
 そもそも1対1をしないと、1対1は上手くならないと思います。もっとセルフィッシュになってもいいと思います。
 そして個人を磨いた後、チームについて悩み、苦しめばいいと思います。そのあたりの順番が逆ではないかと思います。
 個人あってのチームです。
 ピック&ロールも日本ではそんなに普及しているイメージはありません。あのNBAですら多用してますし、割と効率よく2対1の場面を作り出せる素晴らしいプレイだと思っています。

 ええと・・・なんか長くなっちゃいましたが、もっとドリブルを多用しても良いと思うのですが、皆さんはどう思いますか???
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。

回答

回答者
投稿日時
2010/07/27 06:14
はじめまして!

私の主観的な意見を述べさせていただきます。

もっとドリブルをした方が良い…と云う意見に付いては賛否両論あると思いますが、そもそも5対5で行うバスケットボール競技はボールの有無に関わらず1対1のシチュエーション(局面)がコート上の5ヶ所で駆け引きが繰り広げられていると言っても過言ではありませんよね!? 又、オフェンスセオリーもアウトナンバーを作ってから攻めるのが鉄則とまで言われています。そう云う意味では戦術としてピック&ロールは大賛成です。

中高生を中心とした若年層のプレイを拝見していると、非常に無駄なドリブルが多いことにも疑問を感じます。

ドリブルの技術が非常に優れている選手程 シンプルに攻める姿勢よりもボールを持てば曲芸交りのドリブルに終始してしまい、せっかくのシュートチャンスやパスチャンスにタイミングを逃しチャンスを潰すなどの失態も良く目に致します。

日本国内のバスケ普及には貢献されていると思いますがbjやAND1の影響も少なからずある様に感じます。

競技に於けるプレイの目的は「シュート」です。ですからシュートありきのプレイ展開の中でドリブルをより効果的に使える選手であって貰いたいと私は思います。








お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
回答ありがとうございます。

 失礼ながら、曲芸交りのドリブルとはAND1に出てくるような、ドリブルですか??あれを試合でしたら反則が多くて攻めるどころじゃない気がするのですが・・・。
 AND1は私もDVDなどで見たことがありますが、素晴らしいですよね。派手なトリックに目が行きがちですけど、やっぱりドリブルなどの基礎が抜群にできてる。相手を抜くことに関しても無駄がありません。抜く前と、抜いた後は無駄しかないですが・・・。
 話が逸れてしまいましたが、ドリブルをより効果的に使える選手とは、具体的にどのような選手だとお考えですか?
 NBAのようにトップからドリブルで仕掛けていく選手は、ドリブルを効果的に使えていないのですかね??

回答

回答者
アカツキさん
投稿日時
2010/07/27 07:35
まず、「完全なる」一対一は試合ではありません。何故ならばオフェンス側にもパスという逃げ道があるわけです。もちろん、ディフェンス側も仕掛けられてもある程度パスを警戒しなければなりません。これは速攻であってもです。そこは理解してなければなりません。

ですが、あなたのおっしゃるように、一対一ありきの五対五です。一対一ができて、二対二、三対三ができて、五対五ができます。これは練習の段階をふむ意味でもまったくその通りです。



ドリブルからの仕掛けが抜きづらいと言うのは、選択肢が大幅に減るからです。悪いわけではありません。ドリブルからだと極端な話し、左右二択とドリブルをやめるしか選択肢がないわけです。一つ二つくらいからなら別にいいのですが。



一対一が醍醐味と言うのは間違いではありません。ですが、その意見を押し付けてはいけません。パスこそ、と言う人もいれば速攻先頭走るのが、と言う人もいれば、シュートこそと言う人もいれば、ディフェンスこそと言う人もいる。千差万別なんです。

セルフィッシュでもかまいません。しかし、それはチームメイトに認められてこそ、ワガママにプレーができるわけです。つまり、セルフィッシュであってセルフィッシュでないんです。

日本でピック&ロールが少ないのは、そもそもカッティングとスペーシングができてないからです。特にbjなんかはひどいものです。

スクリーン自体、カットやスペースが作れてこそのプレーです。

一対一に話しは戻りますが、一対一ばかり展開しているとディフェンスとしてはある意味、楽なんです。マッチアップは抜かせないディフェンスを 展開し、オフボールではディナイをしていれば得点に繋がる確率は極端に下がるからです。

ですが、逆に高いポジション(スリーより外)でボール回しされても怖くないのも事実。その中でいかに効果的に一対一(私は仕掛けると言いますが)を展開するかだと思います。

あなたのプロフィールにありますが、なかなか点に繋がらないというのはまだ、ディフェンスが足りてないのだと思います。オフェンスはディフェンスあってこそで、オフェンスにおいてはディフェンスをいかに後手にさせるかの駆け引きです。オフェンスが強く、そこからディフェンスが良くなるプレイヤーは、極めて稀です。

ちょっと思ったのが、あなたの言うセルフィッシュがやはり引っ掛かります。セルフィッシュは先にも述べましたが、認められてこそのものです。つまり、チームにとって諸刃の剣です。少しでも間違うとチームの士気に大影響を与えます。



私はバスケットにおいての醍醐味はその全てだと思ってます。いかにより良い、ベターよりベストなプレーに近づけるか、選択ができるかするか、が楽しいものだと思います。
お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
回答ありがとうございます。

 確かに自分の意見を押し付けるのはあまり良くないですよね。
 しかし、シューターだから、パサーだからと1対1をしないというのもあまり良くないと思います。
 レイ・アレンが現役最高のシューターなのも、1対1という基礎があってシュートをしているからなのではないかと思います。
 ボストンの強さは、あのどこからでもシュートをクリエイトできるオフェンスにあると思います。
 それから、オフェンスはディフェンスあってこそとおっしゃられていますが、私はそうは思いません。オフェンスが先にあっても良いと思います。オフェンスの感覚は、オフェンスの練習でしか養えないと思います。
 私はチームでディフェンダーの役割を担ってきました。ディフェンス大好きです。オフェンスに役立てる要素も少しは持っていると思います(多分)。
 しかし、オフェンスというのは難しい。ディフェンスより遥かにに難しいと思います。でもだからこそ価値があると思います。
 確かに1対1は基本駆け引きです。しかし、その駆け引きで生まれた小さな隙を突くのは、ディフェンスではなく、オフェンスのスキルだと思います。
 なので個人的には豊玉みたいにオフェンスに時間を割くのもありかなと思います。
 
 また、私の言うセルフィッシュが引っ掛かると指摘がありましたが、なかなか鋭い勘をお持ちかと・・・。
 私はあまりわがまま言える歳ではなくなってきましたが、中学生や高校生にチームプレイを教え込むのはいかがなものかと。 
 少しでも間違うとチームの士気に影響があるとおっしゃられていますが、私はそれでいいと思います。個人技なんてのはそんなもんです。
 最初から認めれれている選手なんてそうはいないと思います。認められるために、周りから白い目で見られようと、チャレンジすればいいと思います。その結果、誰からも認められるエースになるかもしれません。その過程でシューターやディフェンダーにチェンジしても問題ないと思います。
 チームとしてまとめあげるのも重要ですが、若いうちは個人の力を伸ばしてやるのも重要だと思います。

 またご意見頂けると嬉しいです。
 
 

回答

回答者
投稿日時
2010/07/27 12:21
僕が思うに、その考えがあっても良いかと。気にして遠慮がちなプレイをするよりも1対1で勝負できて得点できると思うならガンガンするべきだと思います。できないなら別ですが。より勝ちに貪欲に。

P&Rも普及のイメージが無いと日本全体のオフェンススタイルを仰ってますが、僕もその通りだと思います。

去年のアジア選手権の日本代表の試合を見て思ったのが、なんか遠慮がちに見えるということ。P&Rなどボールサイドから展開するわけではなく逆サイドで合わせを狙う。そんなプレイが多い。それが日本を代表するプレイなんでしょう。スマートで綺麗な得点を狙いすぎているような気もしますね。まあ、絶対的な個人技があるわけではないということなんでしょうし。勝ちにつながれば良いんですが。。
お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
 得点はあまり出来ていませんが、得点できるようになると信じて頑張っています(笑)。
 確かに日本のプレイと言われればそうなんですよね。バスケットは、どう考えても身体能力が重要項目の多くを占めていると思います。
 しかし基本的に味方5人がいて、相手の5人と比べて5人とも個人として負けていたら、それは勝つのは難しいかと・・・。
 しかもそのような状況を打開するためのピック&ロールなのにと思ったりします。
 日本人にも、身長が高かったり、素晴らしい身体能力を持った人がいると思うので、ぜひ日本を救うエースが生まれればいいなぁ、と思います。

回答

回答者
投稿日時
2010/07/27 12:33
>ドリブルをより効果的に使える選手とは、具体的にどのような選手だとお考えですか?

 NBAのようにトップからドリブルで仕掛けていく選手は、ドリブルを効果的に使えていないのですかね??





シュートという目的にドリブル行為そのものが、適っている事を認識理解している選手だと私は思っていますしNBAのシーンでトップポジィションからのドリブルで1on1を仕掛けていくプレイは別に無駄とは感じませんので主観的には効果的にドリブルを使っていると思っています。










お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
認識理解している選手・・・^_^;
中々難しいですね。
具体的な場面とか挙げていただけたら嬉しいです。
また、逆に効果的ではないドリブルとはどのようなものか教えていただきたいです。

回答

回答者
cteさん
投稿日時
2010/07/27 15:37
ゲーム中、ピック&ロールは何人でやるプレイか分かりますか?
お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
私が知っているピック&ロールは2人で行うプレイだったかと・・・。

回答

回答者
cteさん
投稿日時
2010/07/27 17:09
目立つのは2人ですが、見方によっては5人ともいえます。

たとえば、トップでピック&ロールをするとしましょう。トップに2人いますね。残りの3人がどこで何をしているのか答えられますか?

いろいろなケースがありますが、

たとえば

左コーナーに1人;こいつは左ウイングへ移動する。そのことペネトレイトに対してヘルプを遅らせる

右コーナーに2人;こいつらはスタックを組んでヘルプを遅らせる

というのがあります。



ある程度のレベルのディフェンスなら他の3人が仕事をしないと成功しません。1対1も同じことで、他の4人の動き方とタイミングが大切になります。



個人の技術とチームの連携は、どちらかをまず徹底的にやるのではなくて、バランスよくレベルアップするものだと思いますよ。強いてどちらが先か問われれば個人技術だと思いますが。
お返事する(質問者のみ)

回答

回答者
cteさん
投稿日時
2010/07/27 17:48
ドリブルについて



無効なドリブルの例をあげるのは難しいですが、「そのドリブル何?」と訊かれて答えられないのは無効でしょう。

その場で動かないドリブルでも



・残り時間が僅かのため、最後のこちらの1ショットでそのクォーターを終わらせたい

・セットプレイで4人が所定の位置でつくまでの時間かせぎ



など答えがあれば有効なドリブルでしょう。



ピック&ロールについてもドリブルしていたほうが良いこともあります。



ドリブルはしてもいいと思いますよ。問題なのは優位性があるかどうかでしょう。
お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
確かにピック&ロールは周りの動きも重要になってきますね。
他の3人が邪魔するような動きをしているならば、それは無効なドリブルならぬ、無効な動きですよね。
そのようなことを一般的にバスケットIQと言うのかもしれませんが、動きながら連携やスペースを考えることは難しいですよね。

しかし、個人とチームはバランス良くレベルアップするという考え方は、私になかった発想ですね。
私自身、チームのことを考えると、1対1なんかできないというか、若干萎縮してしまうので、チームのことは後で考えるとして、個人の技術を上げることを考えていました。
参考にさせていただきます。

回答

回答者
toragameさん
投稿日時
2010/07/27 18:12
先にチームありきなのか、それともプレイヤー個人個人の特性を踏まえた上でのチームなのか、前者を日本的な集団主義というならば、後者はアメリカ的な個人主義に立脚したチームマネジメントということになるでしょう。

私はどちらが良いとも悪いとも思いません。日本のように共通理解を得やすい国民性のバスケなら前者のほうがはっきりいってチームマネジメントの観点から見たら「ラク」ですし、結果が出やすいと思います。サッカーW杯での成果が印象的ですよね。ただ多国籍な、もしくは共通理解がなかなか得られないようなチームの場合はまず個人のスタンドプレーから、どうチームワークが生まれ得るのかを練習の中で積み上げていくという手法が必要になってくると思います。

セルフィッシュ、大いに結構ではないでしょうか。ただご存知のとおり、日本の精神風土としては和を尊ぶという面が悪く作用すると、そのような行動が周りからは「いいかっこしやがって」みたいに思われることもあるのは事実でしょう。個人的にはこういうのはあまり好きではありません。和を尊ぶという精神性は日本人の美徳だとは思いますが。

話は変わって、ナッシュはどうなんでしょうかね。すばらしいドライブを行う選手だと思います。彼のプレイはセルフィッシュでしょうか、それともチームプレイのためのドライブでしょうか。私はそれがセルフィッシュであれ、チームプレイであれ、質の高いものであればどちらも大差ないのではないかと思います。

要は、ドリブルで行きたいならいけばいいじゃない、それで「チームとして」結果がともなうプレーならば、と個人的には思います。

長文失礼しました。
お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
私はアメリカ人ではないですが、スポーツというのは基本に後者の方ではないかと思っています。お互いが主張しながら、ぶつかりながら、まとまっていく方が本当の強いチームになる気がします。

ナッシュの話ですけども、ナッシュからはあまりセルフィッシュというイメージは受けませんね。やはり結果が重要なのでしょうか。
ただナッシュのようなプレイを日本の高校生がやってると、あいつボール持ちすぎじゃないか??とやっぱり思われてしまう気がします。
しかし、ナッシュにしても、ピアースにしても身体能力がそれほど高くないのに(身長はそれなりに高いですが)1対1でのシュートをクリエイトする力は素晴らしいものがありますよね。
私はコービーが好きで、良くコービーの真似?ではないですけど参考にしています。しかし、ナッシュから学んだ方が自身には適してるかもしれません。

回答

回答者
cteさん
投稿日時
2010/07/27 20:18
>>私自身、チームのことを考えると、1対1なんかできないというか、若干萎縮してしまうので、



チームプレイの捉え方ですよね。なんかチームプレイというと「自分はシュート打たずにパスを回す」と発想する人が多そうな気がしますが、私は「チームとして同意のあるシュートを打つ」ことだと思っています。結果的に誰がシュートを打つかは些末なことではないですか。

傍から見て、どんなにセルフィッシュなプレイでも、それがチームの同意を得ていればチームプレイといっていいと思いますし。
お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
確かに得点を奪うためには、誰かがシュートを打たなければならないですよね。
ただ、まだチームの同意を得られるまでのレベルには達していないので、これから何とかしなければ・・・。
きっと・・・そのうち・・・多分・・・がんばれば・・・。

回答

回答者
おにーるさん
投稿日時
2010/07/27 21:09
私の考えでは、1対1についてはやれる時にどんどんやれば良いと思います

しかし1人がドリブルを多様しながらの1対1はあまり良いとは思いません。なぜならディフェンスからすれば守りやすいからです。ドライブしてきた時に2、3人で囲めは良いだけですし、キックアウトするにしても囲めばパスもよみ易いです。

何よりその選手頼りのチーム作りになりますので、その選手の調子が悪かったり、怪我でいなかったりしたらチームはガタガタになると思います



Pick&rollに関しては、ナッシュの様な選手がいなければなかなか上手くいかないと思います。ディフェンスがPick&rollをよんだ時、ドライブやシュートが上手くない選手であれば恐くありませんので、守りやすいです


お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
おにーるさんはディフェンスの能力高そうですね(^.^)
単調な攻めだと守りやすいと思いますし、頼り過ぎるのもよくないと思います。
全くおにーるさんの言うとおりですね。

ただ一つだけ気になる点が・・・。
ほかの皆さんもなのですが1対1と言えば、ゴールにアタックしてレイアップすることをイメージされるのですかね(勘違いなら本当に申し訳ありません)??
私としては、ワンドリブルでオープンになってジャンプショットしたり、ステップバックしてジャンプショットしたりと、勿論その場でジャンプショットしてもいいのですが、そのようなことを含めて1対1じゃないかと思っています(私だってそう思ってたけど、となったら謝ります)。
私はどちらかというとローズやロンドのようなタイプではなく、コービーやロイのようにジャンプシュートを基盤にしたタイプになれればと思っています。
そうするとヘルプの影響もまだ受けにくいかと。
どちらにせよ1対1をやり過ぎるのは良くないですけど。
普段はそれなりで、苦しい場面や勝負所で、ガツンと決めれる選手が私の目標ですかね。

怪我についてですが、そのようなことも含めて選手の能力かなと思います。しょうがないこともありますけども・・・。

回答

回答者
アカツキさん
投稿日時
2010/07/28 01:02
度々どうも。

たくさんの回答に対しての返事、拝見する限り私が思ったことがあります。

一つは、あなたはまだプレイヤーの域で、なおかつ、「1」が中心でしかない「若い(過ぎる)」範囲。考えていることが非常に若い。

まず突っ込む。抜きにいきたがる。嫌いではありません。悪いことではありません。良いとも言いきれません。そもそも、私は一度とて絶対的に「一対一(私は仕掛けと言う)」を良いとも悪いとも言ってはいません。状況を打開する最善の策にもなります。使いようを言っています。



二つ目は、発言からするにあなた自身、セルフィッシュであること。文面から我が強い。初めから認められる選手はいない?当たり前です、そんなもの。誰も初めからなんて言ってませんし、いるとも思えません。。

チームに影響を与えてしまうのも別に良い、個人技はそんなもの。

まさにセルフィッシュ。試合の流れが変わってしまうことは多々あれど、チームを崩してしまうのはいただけません。私が言った「影響」と言うのはそこなんです。チームスポーツである以上、それは良いとは言えません。



三つ目は、あなたがオフェンス重視のプレイヤーであること。

ディフェンスを軽視しているとは決して思ってません。オフェンスにはオフェンスの動きがあり、オフェンスで養う必要があるのは当然です。私が、いえ、私達指導者が言っているのはそういうことではないんです。オフェンスをオフェンスだけ覚えても、まだ半分なんです。どうすれば抜けるか、などではなく、何をされたら抜かれるか(何故抜かれるか)など、他方向からの視点が確実に必要なんです。

私が言ったディフェンスからオフェンス〜と言うのも、よく、ディフェンスから繋げていこう、と言いませんか?オフェンスからディフェンスに繋げようとは言わないでしょう?

私は散々中学生のプレーを見ましたが、ディフェンスが良い子は確実にオフェンスが、上手いではなく「強い」。



私は中学生を指導していますが、ここまで言っておきながら私はオフェンスにおいて一対一(ファンダメンタル)の強化を重視しています。しっかりしたチームプレイらしきものはほとんど教えません。何故ならば、そもそもチームプレイは個人能力を補う為にするものではありません。個人の高いスキルがあって初めてチームプレイが機能するからです。はっきり言えばチームプレイ以前の問題だからです。日本代表レベルでも同じです。日本は圧倒的に個々の力が弱すぎる。身体能力ではなく。

国レベルでも個人能力の強化をしないといけない、とまでなっています。小中学生にチームプレーを教えるのも〜というのも、その本質をどう伝えていくか、だと思います。その年代で誰も人の為にやろうなんて、持ち合わせはないと思ってます。



チームプレイに関しては他の方に指摘を受けましたね。ピック&ロール。まさにスペースとカット。

そもそもスクリーン(ピック&ロール)は二人であってもスペースとカットを使って行うプレーです。他のオフボールも、キックアウトポジションやセーフティ、逆サイドリバウンドなど、全員が行ってこそ活かされるプレーです。散々、一対一が基本だと言うなら何が言いたいか解るかと思います。



個人能力にしろ、チームプレイにしろ、私達指導者はどう伝えていくか、が問題なんです。

どちらが優先事項かと言われたら、迷わず個人強化と言います。



この手の疑問と言うのは意見が分かれるところで、おそらくどれも正解でどれも間違いだと思います。プレイヤーのみの目線と監督コーチ側の目線でも違います。

よく私は言いますが、プレーしていくなかで、「絶対値(アレじゃなきゃいけない、コレだけすればいいなども)」というのは存在しないからです。そこは誰しもが理解すべきとこだと思います。





では、こちらから質問を投げ掛けましょう。指導もこうやってるんで。

↓↓

*自チームが2点入れた。しかし、これはまだ(2点)である。












お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
アカツキさん・・・やはり鋭いですね。

私はアカツキさんの指摘された通り、わがまま小僧です。
わがまま小僧を目指してます。

私は中学、高校と部活をしてきましたが、その頃はディフェンスとパスが好きで、10得点以上した試合はほとんど無いくらいです。むしろ監督にはもっと強引に行けと言われてました。
ところが、ここ1年くらいはスコアラーになりたいと思うようになりました。しかし、今までオフェンスではパスに美学を感じていたので、点の取り方とかよくわかりませんでした。プレイスタイル変えるのって、とても難しいと思います。

前置き長くなりましたが、いろいろ考えた結果、プレイスタイルをスコアラータイプにするために、ちょっと強引に、わがままになってみようかなと思いました。
今まで通りだとどうも変わりそうになかったので、試合形式の練習では「今から点を取りにいくぞ、よし、思い切って行け。パスなんて選択肢はお前にはない。」と自分に言い聞かせて、点を取ることを強くイメージするようにしました。
・・・荒療法です。周りに迷惑をかけます。この歳になってやることじゃないかもしれないです。もっと早いうちに・・・と思うこともあります。でもそんなこと思っても仕方ないので、とりあえずは、そのスタンスでやってみることにしました。

アカツキさんに、セルフィッシュだと強烈に言われたので、その辺は中々板についてきたかなぁ、なんて思います(笑)
勿論最後までわがまま小僧でいるのは良くないと思いますが。

しかし、わがまましていてわかったこともあります。
点は、取りにいかなければ、取れないということです。
当たり前だろ!と思われたらそこまでですが、私は最近、それに気づきました。
今までは、フリーになれば打つ、チャンスがあれば仕掛ける、今何をしたらいいのか模索する、そんな考え方でした。
しかし、それではチャンスは来ないことが多いです。
点を取りに行くぞ、と意識して自ら仕掛けたりすると、チャンスが生まれる気がします。ただなんとなくパスやシュートを狙っているだけでは、チャンスが生まれない気がします。

最近ディフェンスが疎かになっているのも事実で、もっと真剣に取り組まなくてはと思っています。点取られると悔しいですしね。

指導については実際にしたことはないので、自分自身でこうだ、という意見はあまり持ち合わせていませんが、基本的なスタンスとしては個人技術を伸ばしてやるのが、その子の先につながるので、一番かなと思う程度です。
それから「強い」という言葉が気になります。「強い」選手とはどのような選手なのでしょうか???

最後に・・・
非常に申し訳ありませんが、投げかけていただいた質問に対して、どう答えたら良いのかわかりません。その時点で失格ならば、どうしようもありませんが、もう少しヒントを下さい。




回答

回答者
BBC.さん
投稿日時
2010/07/28 01:16
あたしの学校では、
ドリブルは攻めるための手段。と言われています。
1on1やドライブの為のドリブルはどんどん使うべきだけど、ボールキャリーや横移動のドリブルは、必要ないと思います(^_^;)
お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
なるほど。ボールを運ぶのはパス派ですか。
実は私の場合は、中学の頃は、PGがドリブルで運ぶ。高校は特に指示がなかったので、苦しそうだったら助けに行くというパターンでした。
パスでつなぐと早くフロントコートにもっていけるので、チームとしてはいいとかもしれないです。
ただ、私個人としては、PGではなかったので、ドリブルで運んでもらうほうが楽で助かりました。
BBC.さんはPGなので怒るかもしれませんがしれませんが(笑)

回答

回答者
toragameさん
投稿日時
2010/07/28 01:46
質問者よりもセルフィッシュな文章を書く人からセルフィッシュだと言われても説得力が全くないですね。自分のバスケ論をぶつけるばかりで質問者の質問には答えてもいないですし。気にする必要はまったくない文章です。

誰かとは言いませんが…
お返事する(質問者のみ)

回答

回答者
アカツキさん
投稿日時
2010/07/28 11:21
過ぎた部分があるのは自身で反省すべき点です。失礼しました。

ですが、バスケ論をぶつけるばかりというのはいかがなものでしょう?はっきり言いますが、バスケ論をぶつけるばかりできているのは質問者さんであると思います。

いや、決して私はそうでないと言うわけではありません。

加えて質問の回答になっていないと言いますが、そもそもtoragameさんも「質問の回答」にはなっていませんよ。質問自体、ドリブルを多用するのはどうですか?です。



バスケ論って同意を求めるものでもないと思います。共感することはあれど。はっきり言って指導するにおいてもまず、ぶつけることからではないですか?

ここに回答されている方々、私はもちろんtoragameさんも自身のバスケにおける観点を、自己主張しているものでしょう。それがただ言い方が違うだけで、「思います」というオブラートに包んでいるだけではないでしょうか?言っている事は自己主張であることにはかわりないです。

質問に対して回答するなら、ドライブやパワードリブルなど攻める為に積極的であるなら良い、逆にキャッチからすぐにただドリブルをついたり目的がないものは良くないと思います。



私は基本的に根本を重視してます。

回答になってないのも回答に対しての返信への回答なんで、見方によりでしょう。



ちなみにここの方の幾らかの方は知ってますが私は、「あえて」の書き方をします。もちろん、それであなたのように衝突することもあります。

張ってくる方には張ります。

聞いてくる方には、〜はどうですか?と言います。

今回も言い回しも含め、あえてで書いてます。


お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
お二人とも落ち着いてください。
私自身、きれいに回答できているかなど、どうでもいいです。
私もそれなりにずれた返事とかしてますし。
皆さんがどんな考えを持っているか聞きたかったので。
ただ喧嘩をしていて、この質問に回答してくれる人が少なくなると、それは困ります。
楽しくやりましょう。
せっかくたくさんの人に回答していただいているので。

回答

回答者
アカツキさん
投稿日時
2010/07/28 12:48
「上手い」と「強い」はえてして違うものです。

持論ですが、上手い子は結構どこにでもいます。一言で言うならば・・・小手先のプレー。最近の多くのいろいろな方の質問はここに問題があると思います。

例えば、ドリブルは上手いけど、ドライブが出来ない下手。わかるかな…

こういう子が非常に多く、そればかり目標にする子が今は多い現実です。



強い子は「芯」が通ってます。自分がバスケに対して、こうだ。というものがオーラとしても出ている。加えて基礎が非常にしっかりしている。だからプレーも高いレベルで安定感がある。精神面も中高生ながら信念があり、簡単には折れない。

見ていて惹き付けられる子(派手なプレーとかではなく)かな〜?





さて私の投げ掛けですが、考えたら「あ〜」ってくらい簡単です。



2点入れたらカウント上は2点ですが、まだ()の2点。

言葉遊びだろと言えば、終了ですが、これは監督としての側では必ず芯としてなければなりません。

私がディフェンスだ〜ディフェンスだ〜とうるさく言っているのを考えたらわかるかと。

オフェンスで2点入れたらディフェンスになります。これで相手のオフェンスを断ち切り、自オフェンスに切り替わって「初めて」、()が取れて2点が加算がされます。

わかりましたか?

例えば、オフェンスで外したら()の-2点。さらに入れられたら()の-4点、スコア上は-2点ですが。

同様に入れて入れられたら±0なんですね。

バスケットはこれの繰り返しで、だから「ターンオーバー」なるカウントがあるんですね。

これはプレイヤーとして心得ておいてもらうと、意識がかなり変わりますよ。
お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
最近の中高生はそんな感じなのですか。
せっかくドリブル上手なのにもったいないですね。

しかし「強い」選手・・・
なんかすごい難しそうですね。
バスケとかじゃなく、人としてすごい感じですね。
少なくとも私の周りにはいないかなぁ・・・。

投げ掛けについてですが、やっぱりディフェンスが大切なんですね。
オフェンスはディフェンスから。

回答

回答者
生涯一PGさん
投稿日時
2010/07/28 12:57
一人一人でそれぞれのバスケ論があるように、チームによってそれぞれのバスケ戦術があるはず。その戦術に合っていれば、もしくはチームメイトに認知されている、認知させることが出来れば、どんな形であれドリブルしながらの1対1もピック&ロールもOKだと思います。

間違ってはいけないのは、バスケは競技者5人で行うもの(1対1という競技が存在するなら別ですが)ここで机上の空論を戦わせても仕方がないと思いますが。



それより気になるのが、顔が見えない、年齢層も様々なこうした掲示板では、優しく丁寧、親切な言葉を選ぶべきではないでしょうか。アドバイスを求める小中高生が見ているまえで、大人である私達が他の人の意見を否定する必要はないのでは?ご自分の意見のみを述べるに留めて、あとは質問者の選択に任せるというのが掲示板を健全に維持する秘訣だと思いますが如何でしょう。
お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
なかなか厳しいご意見で・・・。
私は机上の空論好きですけどね(^◇^)
今回の質問とは関係ないですが、よくジョーダンとコービーはどっちが上かなぁ、とかって考えてます。
他の人が、ああだこうだ書き込んでるの見るのも、なかなか楽しいです。

回答

回答者
みちひろさん
投稿日時
2010/07/28 16:50
個人的意見ですが、一対一に関しては絶対に負けないポイントならばやるべきだと思います!ドリブルについては、その場や場合によるかと!ずっと毎回するのではなくて何度か仕掛けてる内にDFがまただと思ったらパスにするなど変化をつければアリだと思いますm(__)m
お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
絶対負けないポイント・・・私の場合は・・・アレ!?・・・無いぞ。
↑という状況でしょうか。
頑張って見つけるよう努力します。

回答

回答者
みちひろさん
投稿日時
2010/07/29 22:05
付け加えると絶対に負けないポイントは作れば良いと思いますよ!例えば自分よりスピードのない選手にDFをスクリーンでマッチアップさせたり身長のミスマッチにさせたり!上手くチームで作れば良いと思いますm(__)m少しでも参考になれば良いですが?!
お返事する(質問者のみ)
質問者
enamihsさん
投稿日時
そういえばNBAでは、そのようなプレーは頻繁に行われていた気がします。
ミスマッチが起これば、行くしかないですもんね。
とても参考になりました。
今度試してみます。

回答

回答者
投稿日時
2010/07/30 22:10

はじめまして.

僕はドリブルは
[必要最低限]がイイと
選択肢が減りますし
ミスの可能性が0じゃないからです

アカツキさんのおっしゃっていた
[上手い]と[強い]ですが
僕もたまに使います
チームメイトに
よく意味がわからないと
言われますが...
[上手い]は技術的な
[強いは]メンタル的な
要素が入ってきます
そして上手いより強いの方が勝ちます

若輩物が失礼しました.
お返事する(質問者のみ)
この質問は、回答期限が過ぎているため回答することができません。
携帯サイトで見る モバイル用URL
トップ > ユーザー広場 > 質問掲示板 > 質問投稿#16895「もっとドリブルしたほうがいいと思うのですが・・・」